ようこそ!
出版社名:放送大学教育振興会
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-595-14135-5
296P 21cm
社会的協力論 いかに近代的協力の限界を超えるか 社会経営科学プログラム/放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科
坂井素思/著
組合員価格 税込 3,267
(通常価格 税込 3,630円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:社会的協力はなぜ必要とされるのか;協力にはどのような類型があるのだろうか;協力関係のフォーマル化とインフォーマル化;近代的な協力と支配モデル;協力の交換モデルと「囚人のジレンマ」問題;影響力と協力の互酬モデル;近代的協力モデルと大規模化組織の発展;近代的協力組織の限界とジレンマ;エージェンシー化と協力活動;協力の多様化問題と「組織立った複雑性」〔ほか〕
もくじ情報:社会的協力はなぜ必要とされるのか;協力にはどのような類型があるのだろうか;協力関係のフォーマル化とインフォーマル化;近代的な協力と支配モデル;協力の交換モデルと「囚人のジレンマ」問題;影響力と協力の互酬モデル;近代的協力モデルと大規模化組織の発展;近代的協力組織の限界とジレンマ;エージェンシー化と協力活動;協力の多様化問題と「組織立った複雑性」〔ほか〕
著者プロフィール
坂井 素思(サカイ モトシ)
1950年長野県に生まれる。1975年横浜国立大学経済学部卒業。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、放送大学教授、人間科学博士(大阪大学)。専攻は社会経済学、消費社会・産業社会論、クランツ文化経済論、社会的協力論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 素思(サカイ モトシ)
1950年長野県に生まれる。1975年横浜国立大学経済学部卒業。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、放送大学教授、人間科学博士(大阪大学)。専攻は社会経済学、消費社会・産業社会論、クランツ文化経済論、社会的協力論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本