ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭料理
>
和食
出版社名:清流出版
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-86029-493-9
143P 21cm
旬の彩り、和のごはん 信州発
横山タカ子/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
NHKテレビ「きょうの料理」出演の著者が教える簡単に作れる!信州郷土料理の知恵を、家庭料理や保存食に生かす調味料みそ、しょうゆ、みりん、酢、塩、こしょう、季節の食材を生かした体にやさしいレシピ。(オールカラー)写真レシピ満載。
NHKテレビ「きょうの料理」出演の著者が教える簡単に作れる!信州郷土料理の知恵を、家庭料理や保存食に生かす調味料みそ、しょうゆ、みりん、酢、塩、こしょう、季節の食材を生かした体にやさしいレシピ。(オールカラー)写真レシピ満載。
内容紹介・もくじなど
最小限の調味料で、最大限のおいしさ。さしす梅干しなど、保存の知恵を家庭料理に生かす。四季折々の自然の恵みに心を寄せ、食卓まわりをしつらえる喜び。古布やはぎれを縫い合わせたコースターと鍋つかみなど、台所や食卓で使う布物も手作り。
もくじ情報:季節の味わい、保存の仕事(春(3月・弥生―幸せを願う春の香り膳;4月・卯月―春を愛でるお花見弁当 ほか);夏(6月・水無月―雨の季節はさっぱり梅味;7月・文月―暑さに備える食 ほか);秋(9月・長月―夏の疲れをいやす味;10月・神無月―秋の実りを楽しむ ほか);冬(12月・師走―健康食で心豊かに;1月・睦月―初春を寿ぐお節 ほか));暮らしの手遊び(お正月飾…(
続く
)
最小限の調味料で、最大限のおいしさ。さしす梅干しなど、保存の知恵を家庭料理に生かす。四季折々の自然の恵みに心を寄せ、食卓まわりをしつらえる喜び。古布やはぎれを縫い合わせたコースターと鍋つかみなど、台所や食卓で使う布物も手作り。
もくじ情報:季節の味わい、保存の仕事(春(3月・弥生―幸せを願う春の香り膳;4月・卯月―春を愛でるお花見弁当 ほか);夏(6月・水無月―雨の季節はさっぱり梅味;7月・文月―暑さに備える食 ほか);秋(9月・長月―夏の疲れをいやす味;10月・神無月―秋の実りを楽しむ ほか);冬(12月・師走―健康食で心豊かに;1月・睦月―初春を寿ぐお節 ほか));暮らしの手遊び(お正月飾り;コースター・鍋つかみ;小枝の楊枝・菜箸;さらしのお手拭き ほか)
同じ著者名で検索した本
作って楽しむ信州の漬物
横山タカ子/著
横山タカ子の汁飯香
横山タカ子/著
私の「木の実」料理 四季を味わう/天然生活の本
横山タカ子/著
わたしが元気なのはこれを食べているから 76歳、横山タカ子の食の知恵
横山タカ子/著
74歳、横山タカ子の体にいいごはん ラクに作れる献立とおかず
横山タカ子/著
私の梅仕事/天然生活の本
横山タカ子/著
横山タカ子のお漬けもの
横山タカ子/著
信州四季暮らし/天然生活の本
横山タカ子/著
四季に寄り添い暮らしかさねて
横山タカ子/著
もくじ情報:季節の味わい、保存の仕事(春(3月・弥生―幸せを願う春の香り膳;4月・卯月―春を愛でるお花見弁当 ほか);夏(6月・水無月―雨の季節はさっぱり梅味;7月・文月―暑さに備える食 ほか);秋(9月・長月―夏の疲れをいやす味;10月・神無月―秋の実りを楽しむ ほか);冬(12月・師走―健康食で心豊かに;1月・睦月―初春を寿ぐお節 ほか));暮らしの手遊び(お正月飾…(続く)
もくじ情報:季節の味わい、保存の仕事(春(3月・弥生―幸せを願う春の香り膳;4月・卯月―春を愛でるお花見弁当 ほか);夏(6月・水無月―雨の季節はさっぱり梅味;7月・文月―暑さに備える食 ほか);秋(9月・長月―夏の疲れをいやす味;10月・神無月―秋の実りを楽しむ ほか);冬(12月・師走―健康食で心豊かに;1月・睦月―初春を寿ぐお節 ほか));暮らしの手遊び(お正月飾り;コースター・鍋つかみ;小枝の楊枝・菜箸;さらしのお手拭き ほか)