ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
クリエイティブ
>
その他
出版社名:オーム社
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-274-22717-2
228P 26cm
縫うコンピュータグラフィックス ぬいぐるみから学ぶ3DCGとシミュレーション
五十嵐悠紀/著
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「ぬいぐるみ」から、コンピュータグラフィックとものづくりの基礎を学ぼう!本書は、ぬいぐるみなどの手芸作品を題材として、コンピュータグラフィックスやシミュレーションを用いたものづくりについて解説する書籍です。ぬいぐるみの型紙づくりやビーズ細工のデザイン制作などには、「立体を平面に変換しなければならない」「最初から最後まで一本の糸で編めるようにしなければならない」などの制約があります。筆者は、そういった制約をアルゴリズムやシミュレーションによって解決することで、ユーザがインタラクティブにデザインを行えるソフトウェアの開発を行ってきました。本書では、これらのソフトウェアを題材として、デザイ…(
続く
)
内容紹介:「ぬいぐるみ」から、コンピュータグラフィックとものづくりの基礎を学ぼう!本書は、ぬいぐるみなどの手芸作品を題材として、コンピュータグラフィックスやシミュレーションを用いたものづくりについて解説する書籍です。ぬいぐるみの型紙づくりやビーズ細工のデザイン制作などには、「立体を平面に変換しなければならない」「最初から最後まで一本の糸で編めるようにしなければならない」などの制約があります。筆者は、そういった制約をアルゴリズムやシミュレーションによって解決することで、ユーザがインタラクティブにデザインを行えるソフトウェアの開発を行ってきました。本書では、これらのソフトウェアを題材として、デザインから出力までの過程を一つひとつ説明します。ビーズ細工のデザインやぬいぐるみの型紙生成などを支援するソフトウェアを通じて、画像形式などのCGの初歩的知識をはじめとして、モデリング・レンダリング・シミュレーションなどの考えかたを学ぶことができます。本書を通読していただければ、現実の制作において要求される多様な制約をCGでいかに解決するか、という課題解決の知見を得られるでしょう。説明に用いる題材は、すべてぬいぐるみなどの手芸作品です。そのため、CGにおける数理的側面に苦手意識を抱いている人や、これまでコンピュータを用いてこなかった小規模な製造業の人にも、親しみやすい内容となっています。<本書の特徴>・編みものやビーズ細工などの手芸を題材として、コンピュータグラフィックとものづくりの基礎が学べます。・第8章では、Blenderを使って解説どおりに手を動かすことで、実際にキャラクターのモデリングを体験できます。
手芸を通してCGの基本やシミュレーションの考えかたがわかるってホント?
もくじ情報:0 手芸とデジタルファブリケーション;1 ステンシル×画像表現;2 パッチワーク×陰影処理;3 あみぐるみ×形状表現;4 ぬいぐるみ×物理演算;5 カバー×集合演算;6 ビーズ細工×経路計画;7 設計製作支援×拡張現実;8 Blenderでモデリングしてみよう
著者プロフィール
五十嵐 悠紀(イガラシ ユキ)
お茶の水女子大学卒業、東京大学大学院修士課程、博士課程修了、博士(工学)。日本学術振興会特別研究員PD・RPD(筑波大学)を経て2015年より明治大学総合数理学部専任講師、現在同准教授。専門はコンピュータグラフィックスおよびユーザインタフェースで、とくにコンピュータを用いた手芸設計支援の研究などを行う。情報処理推進機構 (IPA)未踏ソフトウェア2005年度下期「ぬいぐるみモデラーの開発」で天才プログラマー/スーパークリエータ認定。第24回独創性を拓く先端技術大賞学生部門文部科学大臣賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 悠紀(イガラシ ユキ)
お茶の水女子大学卒業、東京大学大学院修士課程、博士課程修了、博士(工学)。日本学術振興会特別研究員PD・RPD(筑波大学)を経て2015年より明治大学総合数理学部専任講師、現在同准教授。専門はコンピュータグラフィックスおよびユーザインタフェースで、とくにコンピュータを用いた手芸設計支援の研究などを行う。情報処理推進機構 (IPA)未踏ソフトウェア2005年度下期「ぬいぐるみモデラーの開発」で天才プログラマー/スーパークリエータ認定。第24回独創性を拓く先端技術大賞学生部門文部科学大臣賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
スマホに振り回される子スマホを使いこなす子 ネット社会の子育て
五十嵐悠紀/著
Computer Graphics Gems JP コンピュータグラフィックス技術の最前線 2015
山本醍田/著 鈴木健太郎/著 小口貴弘/著 徳吉雄介/著 白鳥貴亮/著 向井智彦/著 五十嵐悠紀/著 岡部誠/著 森本有紀/著 上瀧剛/著 坂東洋介/著
Computer Graphics Gems JP コンピュータグラフィックス技術の最前線 2013/2014
五十嵐悠紀/著 井尻敬/著 梅谷信行/著 金森由博/著 徳吉雄介/著 堀田一弘/著 向井智彦/著 安田廉/著 山本醍田/著
Computer Graphics Gems JP コンピュータグラフィックス技術の最前線 2012
三谷純/著 五十嵐悠紀/著 岩崎慶/著 徳吉雄介/著 吉澤信/著 高山健志/著 岡部誠/著 向井智彦/著 山本醍田/著 辛孝宗/著 井尻敬/著 梅谷信行/著 安東遼一/著 原田隆宏/著
手芸を通してCGの基本やシミュレーションの考えかたがわかるってホント?
もくじ情報:0 手芸とデジタルファブリケーション;1 ステンシル×画像表現;2 パッチワーク×陰影処理;3 あみぐるみ×形状表現;4 ぬいぐるみ×物理演算;5 カバー×集合演算;6 ビーズ細工×経路計画;7 設計製作支援×拡張現実;8 Blenderでモデリングしてみよう