ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
集英社新書
出版社名:集英社
出版年月:2021年6月
ISBN:978-4-08-721171-9
237P 18cm
リニア新幹線と南海トラフ巨大地震 「超広域大震災」にどう備えるか/集英社新書 1071
石橋克彦/著
組合員価格 税込
931
円
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:政府の地震本部が「30年以内の発生確率が70~80%」とする南海トラフ巨大地震。その震源域は広大で、沿岸部のみならず内陸も激しく揺れる。活断層の密集地帯を走るリニア中央新幹線は無事でいられるだろうか? リニアは既存の新幹線より脆弱で、大部分が地下トンネルのため避難は困難をきわめる。そして、新たな複合災害を誘発する可能性が高い。地震学の知見に基づき、その危険性を警告する!【目次】第1部 リニアは地震に耐えられない 第一章 リニア中央新幹線とは何か 第二章 地震危険性を検討しなかったリニア計画 第三章 活断層が動けばリニアは壊滅する 第四章 南海トラフ巨大地震から復旧できるか第2部 ポス…(
続く
)
内容紹介:政府の地震本部が「30年以内の発生確率が70~80%」とする南海トラフ巨大地震。その震源域は広大で、沿岸部のみならず内陸も激しく揺れる。活断層の密集地帯を走るリニア中央新幹線は無事でいられるだろうか? リニアは既存の新幹線より脆弱で、大部分が地下トンネルのため避難は困難をきわめる。そして、新たな複合災害を誘発する可能性が高い。地震学の知見に基づき、その危険性を警告する!【目次】第1部 リニアは地震に耐えられない 第一章 リニア中央新幹線とは何か 第二章 地震危険性を検討しなかったリニア計画 第三章 活断層が動けばリニアは壊滅する 第四章 南海トラフ巨大地震から復旧できるか第2部 ポストコロナのリニアは時代錯誤 第五章 地球温暖化防止に逆行するリニア新幹線 第六章 ポストコロナの日本を「超広域複合大震災」が襲う 第七章 「超広域大震災」にどう備えるか 第八章 リニア中央新幹線の再考を【著者プロフィール】石橋 克彦(いしばし かつひこ)1944年生まれ。神戸大学名誉教授。東京大学理学部地球物理学科卒業。専門は地震学、歴史地震学。原子力安全委員会専門委員、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員などを歴任。著書に『大地動乱の時代──地震学者は警告する』(岩波新書)、『阪神・淡路大震災の教訓』(岩波ブックレット)、『原発震災──警鐘の軌跡』(七つ森書館)、『南海トラフ巨大地震──歴史・科学・社会』(岩波書店)など。
政府の地震本部が「三〇年以内の発生確率が七〇~八〇%」とする南海トラフ巨大地震。その震源域は広大で、沿岸部のみならず内陸も激しく揺れる。活断層の密集地帯を走るリニア中央新幹線は無事でいられるだろうか?リニアは既存の新幹線より脆弱で、大部分は地下トンネルのため避難は困難をきわめる。しかも新たな災害を誘発する可能性が高い。地震学の知見に基づき、その危険性を警告する!
もくじ情報:第1部 リニアは地震に耐えられない(リニア中央新幹線とは何か;地震危険性を検討しなかったリニア計画;活断層が動けばリニアは壊滅する;南海トラフ巨大地震から復旧できるか);第2部 ポストコロナのリニアは時代錯誤(地球温暖化防止に逆行するリニア新幹線;ポストコロナの日本を「超広域複合大震災」が襲う;「超広域大震災」にどう備えるか;リニア中央新幹線の再考を)
著者プロフィール
石橋 克彦(イシバシ カツヒコ)
1944年生まれ。神戸大学名誉教授。東京大学理学部地球物理学科卒業。専門は地震学、歴史地震学。原子力安全委員会専門委員、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石橋 克彦(イシバシ カツヒコ)
1944年生まれ。神戸大学名誉教授。東京大学理学部地球物理学科卒業。専門は地震学、歴史地震学。原子力安全委員会専門委員、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
Dr.石橋のスーパーミラクルキャッチ☆循環器薬 病態を見抜く!アセスメントのポイントがわかる
石橋克彦/著
早わかり見える!わかる!バイタルサイン バイタルサインのしくみと「キメドキ」がわかる!/Smart nurse Books 12
石橋克彦/著
意見陳述 2011年5月23日参議院行政監視委員会会議録
小出裕章/著 後藤政志/著 石橋克彦/著 孫正義/著
役割目標によるマネジメント “目標管理のパワー”と“評価のパワー”を創り出すノウハウ
河合克彦/著 石橋薫/著
大地動乱の時代 地震学者は警告する/岩波新書 新赤版 350
石橋克彦/著
政府の地震本部が「三〇年以内の発生確率が七〇~八〇%」とする南海トラフ巨大地震。その震源域は広大で、沿岸部のみならず内陸も激しく揺れる。活断層の密集地帯を走るリニア中央新幹線は無事でいられるだろうか?リニアは既存の新幹線より脆弱で、大部分は地下トンネルのため避難は困難をきわめる。しかも新たな災害を誘発する可能性が高い。地震学の知見に基づき、その危険性を警告する!
もくじ情報:第1部 リニアは地震に耐えられない(リニア中央新幹線とは何か;地震危険性を検討しなかったリニア計画;活断層が動けばリニアは壊滅する;南海トラフ巨大地震から復旧できるか);第2部 ポストコロナのリニアは時代錯誤(地球温暖化防止に逆行するリニア新幹線;ポストコロナの日本を「超広域複合大震災」が襲う;「超広域大震災」にどう備えるか;リニア中央新幹線の再考を)