ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
企業・組織論
>
経営組織論
出版社名:日本生産性本部生産性労働情報センター
出版年月:2009年12月
ISBN:978-4-88372-366-9
261,11P 21cm
役割目標によるマネジメント “目標管理のパワー”と“評価のパワー”を創り出すノウハウ
河合克彦/著 石橋薫/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 本書の目的と構成について;第1章 目標管理はどうあるべきか(目標管理の強み;目標管理の弱み;目標管理弱みの克服;目標管理と評価は、縦糸と横糸;目標管理のパワーを活かしきる;評価のパワーを活かしきる);第2章 役割目標によるマネジメント(成果把握の要点;成果把握のタイプ;役割目標によるマネジメントの深耕;役割目標によるマネジメントの内容);第3章 役割目標によるマネジメントの運用(役割目標によるマネジメント運用の全体像;やることの確認;やっていることの確認;やったことの確認;やったことの処遇への反映;役割・業績・能力基準人事賃金システムの全体像)
もくじ情報:序章 本書の目的と構成について;第1章 目標管理はどうあるべきか(目標管理の強み;目標管理の弱み;目標管理弱みの克服;目標管理と評価は、縦糸と横糸;目標管理のパワーを活かしきる;評価のパワーを活かしきる);第2章 役割目標によるマネジメント(成果把握の要点;成果把握のタイプ;役割目標によるマネジメントの深耕;役割目標によるマネジメントの内容);第3章 役割目標によるマネジメントの運用(役割目標によるマネジメント運用の全体像;やることの確認;やっていることの確認;やったことの確認;やったことの処遇への反映;役割・業績・能力基準人事賃金システムの全体像)
著者プロフィール
河合 克彦(カワイ カツヒコ)
1944年岡山市に生まれる。1967年京都大学経済学部を卒業後、(株)富士銀行に入行。1980年(株)富士ナショナルシティ・コンサルティング、続いて(株)富士総合研究所に出向し、経営コンサルティング業務に従事する。1997年(株)富士銀行退社。現在、(株)河合コンサルティング代表取締役
河合 克彦(カワイ カツヒコ)
1944年岡山市に生まれる。1967年京都大学経済学部を卒業後、(株)富士銀行に入行。1980年(株)富士ナショナルシティ・コンサルティング、続いて(株)富士総合研究所に出向し、経営コンサルティング業務に従事する。1997年(株)富士銀行退社。現在、(株)河合コンサルティング代表取締役
同じ著者名で検索した本
評価者研修実践マニュアル 「ケースを使った評価者研修」の組立・取扱説明書
東郷静峰/著 安田厚/著 河合克彦/著
昇給管理の考え方とその進め方 働く人の幸福と日本の成長のために
河合克彦/著 藤井公明/編集協力 中野剛/編集協力
役割能力要件表のつくり方事例集 すぐにできる使える!
河合克彦/著 鴨川正次/著
活動ベースの付加価値 財務会計ベースの付加価値から活動ベースの付加価値へ
河合克彦/著 藤井公明/著
役割能力要件表のつくり方事例集 すぐにできる使える!
河合克彦/著 鴨川正次/著
小さな会社のための“こぢんまり”人事・賃金制度のつくり方
河合克彦/著
役割・能力・成果…“○×主義”を超えて 役割主義・能力主義・成果主義それぞれの特質を活かしつつ調和させたトライアングル人事システムとは
河合克彦/著
人事・賃金コンサルティング入門 コンサルタントになるための必須知識
河合克彦/著
被評価者のための評価の基礎知識 評価の信頼性・納得性と業績向上のために
河合克彦/著
評価者になったら読む本 評価のための基本的知識を系統立って学ぶために
河合克彦/著
1944年岡山市に生まれる。1967年京都大学経済学部を卒業後、(株)富士銀行に入行。1980年(株)富士ナショナルシティ・コンサルティング、続いて(株)富士総合研究所に出向し、経営コンサルティング業務に従事する。1997年(株)富士銀行退社。現在、(株)河合コンサルティング代表取締役
1944年岡山市に生まれる。1967年京都大学経済学部を卒業後、(株)富士銀行に入行。1980年(株)富士ナショナルシティ・コンサルティング、続いて(株)富士総合研究所に出向し、経営コンサルティング業務に従事する。1997年(株)富士銀行退社。現在、(株)河合コンサルティング代表取締役