ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
ブックガイド
>
ブックガイド
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-478-10916-8
319P 19cm
タイム・スリップ芥川賞 「文学って、なんのため?」と思う人のための日本文学入門
菊池良/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:小説を読まずにわかる日本文学入門。芥川賞は、「戦後日本人の歴史」そのものだった。前代未聞の「文学エンターテインメント」!!たとえばマーケティングや経営戦略の入門書に、「とにかく原典を読んでください」というものは少ないでしょう。しかし、「文学の入門書」だけは「とにかく読みましょう」というものが多い。そりゃそうです。文学は、読まないとわからない。体験しないとわからない。でも、それが文学好きと文学嫌いとの断絶を助長している側面があるのではないでしょうか。本書は、1冊も小説を読んだことのない少年が、文学好きな科学者と一緒にタイム・マシンに乗って、歴代芥川賞受賞作家に会いに行く設定のストーリー…(
続く
)
内容紹介:小説を読まずにわかる日本文学入門。芥川賞は、「戦後日本人の歴史」そのものだった。前代未聞の「文学エンターテインメント」!!たとえばマーケティングや経営戦略の入門書に、「とにかく原典を読んでください」というものは少ないでしょう。しかし、「文学の入門書」だけは「とにかく読みましょう」というものが多い。そりゃそうです。文学は、読まないとわからない。体験しないとわからない。でも、それが文学好きと文学嫌いとの断絶を助長している側面があるのではないでしょうか。本書は、1冊も小説を読んだことのない少年が、文学好きな科学者と一緒にタイム・マシンに乗って、歴代芥川賞受賞作家に会いに行く設定のストーリー形式で進みます。主人公は、作品が生まれる瞬間や作者のその後に「実際に立ち会い」、文学への理解を深めていきます。そして、芥川賞とその時代背景にある日本の高度経済成長、民主主義、政治の変遷、都市と辺境、日米関係、ポップカルチャーやインターネットの台頭などを同時に振り返ります。文学の意義やおもしろさ、日本の戦後史と芥川賞の関係、そして「人間と文学」の関係まで明らかにする「教養としてのエンタメ文学」です。
小説を読む前にわかる「あの本」の価値と「日本人の歴史」。100年を旅する“文学エンターテインメント”!!文学は、時をこえて会いにくる。
もくじ情報:第1章 石原慎太郎と太陽の季節;第2章 大江健三郎と戦後民主主義;第3章 中上健次と日本近代文学の完成;第4章 村上龍と近代化の終わり;第5章 80年代と視覚文化の氾濫;第6章 90年代と新しい小説家たち;第7章 芥川賞はいかに創設されたか;第8章 又吉直樹と日本文学の100年
著者プロフィール
菊池 良(キクチ リョウ)
1987年生まれ。村上春樹や太宰治など100人以上の書き手を文体模写した『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(共著・宝島社)がシリーズ累計17万部。『芥川賞ぜんぶ読む』(宝島社)で1935年~2018年までの芥川賞受賞作180作をすべて解説した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 良(キクチ リョウ)
1987年生まれ。村上春樹や太宰治など100人以上の書き手を文体模写した『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(共著・宝島社)がシリーズ累計17万部。『芥川賞ぜんぶ読む』(宝島社)で1935年~2018年までの芥川賞受賞作180作をすべて解説した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
本読むふたり
菊池良/著
神聖ローマ帝国全皇帝伝/河出新書 085
菊池良生/著
えほん思考
菊池良/著
ドイツ誕生 神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世/講談社現代新書 2685
菊池良生/著
ニャタレー夫人の恋人 世界文学ネコ翻案全集
菊池良/著
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら/宝島SUGOI文庫 Bか-1-1
神田桂一/著 菊池良/著
貴賤百態大公戯 超説ハプスブルク家
菊池良生/著
哀しいドイツ歴史物語 歴史の闇に消えた九人の男たち/ちくま文庫 き27-2
菊池良生/著
統計科学の最前線
柳川尭/編 藤井良宜/〔ほか〕著
小説を読む前にわかる「あの本」の価値と「日本人の歴史」。100年を旅する“文学エンターテインメント”!!文学は、時をこえて会いにくる。
もくじ情報:第1章 石原慎太郎と太陽の季節;第2章 大江健三郎と戦後民主主義;第3章 中上健次と日本近代文学の完成;第4章 村上龍と近代化の終わり;第5章 80年代と視覚文化の氾濫;第6章 90年代と新しい小説家たち;第7章 芥川賞はいかに創設されたか;第8章 又吉直樹と日本文学の100年