ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(日本)
出版社名:晶文社
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-7949-7429-7
216P 19cm
えほん思考
菊池良/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
イノベーションは絵本に学べ。ベストセラー『もしそば』の菊池良が案内する、大人のための絵本の世界。古今東西の名作絵本から、暮らしを豊かに、ビジネスを楽しくする26の思考術・発想法を抽出。大事なことはぜんぶ絵本にかいてある!
もくじ情報:失敗する―『どうぶつにふくをきせてはいけません』;別の使い道を考える―『これなんなん?』;アンラーニングする―『ひとまねこざる』;実現困難なことを考える―『夢にめざめる世界』;機能をあえて削ぎ落とす―『んぐまーま』;反対を考える―『…の反対は?』;常識の外に出る―『ゴムあたまポンたろう』;急に方向転換する―『ザガズーじんせいってびっくりつづき』;既成概念をあえて裏…(
続く
)
イノベーションは絵本に学べ。ベストセラー『もしそば』の菊池良が案内する、大人のための絵本の世界。古今東西の名作絵本から、暮らしを豊かに、ビジネスを楽しくする26の思考術・発想法を抽出。大事なことはぜんぶ絵本にかいてある!
もくじ情報:失敗する―『どうぶつにふくをきせてはいけません』;別の使い道を考える―『これなんなん?』;アンラーニングする―『ひとまねこざる』;実現困難なことを考える―『夢にめざめる世界』;機能をあえて削ぎ落とす―『んぐまーま』;反対を考える―『…の反対は?』;常識の外に出る―『ゴムあたまポンたろう』;急に方向転換する―『ザガズーじんせいってびっくりつづき』;既成概念をあえて裏切る―『穴の本』;キャラクター化する―『どうぶつしんぶん』;見せる範囲を変える―『そのまたまえには』;インタラクティブにする―『ぜったいにおしちゃダメ?』;視点のスケールを変える―『ZOOMズーム』;ひとつの場所に集める―『100かいだてのいえ』;ゲーム化する―『ウォーリーをさがせ!』;あり得ないほど延長する―『あしにょきにょき』;アイデアをたくさん持つ―『りんごかもしれない』;大胆な仮説を立てる―『わにのなみだはうそなきなみだ』;身近な疑問を検証する―『わゴムはどのくらいのびるかしら?』;全年齢向けにする―『100万回生きたねこ』;シェアする―『かしてあげたいな』;協力して助けあう―『ぐりとぐら』;ロールプレイさせる―『ピッツァぼうや』;創発する―『どうぶつ会議』;長期的に判断する―『よかったねネッドくん』;欲求を肯定する『はらぺこあおむし』
著者プロフィール
菊池 良(キクチ リョウ)
1987年、東京都出身。脚本、マンガ原作、作詞などの分野でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 良(キクチ リョウ)
1987年、東京都出身。脚本、マンガ原作、作詞などの分野でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
本読むふたり
菊池良/著
神聖ローマ帝国全皇帝伝/河出新書 085
菊池良生/著
ドイツ誕生 神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世/講談社現代新書 2685
菊池良生/著
ニャタレー夫人の恋人 世界文学ネコ翻案全集
菊池良/著
タイム・スリップ芥川賞 「文学って、なんのため?」と思う人のための日本文学入門
菊池良/著
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら/宝島SUGOI文庫 Bか-1-1
神田桂一/著 菊池良/著
貴賤百態大公戯 超説ハプスブルク家
菊池良生/著
哀しいドイツ歴史物語 歴史の闇に消えた九人の男たち/ちくま文庫 き27-2
菊池良生/著
統計科学の最前線
柳川尭/編 藤井良宜/〔ほか〕著
もくじ情報:失敗する―『どうぶつにふくをきせてはいけません』;別の使い道を考える―『これなんなん?』;アンラーニングする―『ひとまねこざる』;実現困難なことを考える―『夢にめざめる世界』;機能をあえて削ぎ落とす―『んぐまーま』;反対を考える―『…の反対は?』;常識の外に出る―『ゴムあたまポンたろう』;急に方向転換する―『ザガズーじんせいってびっくりつづき』;既成概念をあえて裏…(続く)
もくじ情報:失敗する―『どうぶつにふくをきせてはいけません』;別の使い道を考える―『これなんなん?』;アンラーニングする―『ひとまねこざる』;実現困難なことを考える―『夢にめざめる世界』;機能をあえて削ぎ落とす―『んぐまーま』;反対を考える―『…の反対は?』;常識の外に出る―『ゴムあたまポンたろう』;急に方向転換する―『ザガズーじんせいってびっくりつづき』;既成概念をあえて裏切る―『穴の本』;キャラクター化する―『どうぶつしんぶん』;見せる範囲を変える―『そのまたまえには』;インタラクティブにする―『ぜったいにおしちゃダメ?』;視点のスケールを変える―『ZOOMズーム』;ひとつの場所に集める―『100かいだてのいえ』;ゲーム化する―『ウォーリーをさがせ!』;あり得ないほど延長する―『あしにょきにょき』;アイデアをたくさん持つ―『りんごかもしれない』;大胆な仮説を立てる―『わにのなみだはうそなきなみだ』;身近な疑問を検証する―『わゴムはどのくらいのびるかしら?』;全年齢向けにする―『100万回生きたねこ』;シェアする―『かしてあげたいな』;協力して助けあう―『ぐりとぐら』;ロールプレイさせる―『ピッツァぼうや』;創発する―『どうぶつ会議』;長期的に判断する―『よかったねネッドくん』;欲求を肯定する『はらぺこあおむし』