ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会史
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-588-31215-1
582,13P 20cm
医療と戦時下の暮らし 不確かな時空を生きる
新村拓/著
組合員価格 税込
4,950
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
軍需優先の戦時体制のもとで生じた医療者や医薬品の不足は、いかに銃後の傷病人を苦しめ、多くの命を奪うことになったのか。そして、戦時下に形成された医療体制は戦後どのような展開を遂げ、現代の日常とつながっているのか。戦時という不確かな時空を生きた人びとの膨大な証言・体験・記憶に基づき、非常時の暮らしを精緻に描き出す。第一人者による集大成の書。
もくじ情報:第1章 統制に翻弄される薬業界と消費者;第2章 疲弊した医師 激変する戦後医療;第3章 体力増進と人口増殖に注力した総力戦;第4章 結核と梅毒を拡散させた貧困と戦争;第5章 徴用の不足を補う学徒勤労動員;第6章 防空法制下の不自由な暮らし;第7章 …(
続く
)
軍需優先の戦時体制のもとで生じた医療者や医薬品の不足は、いかに銃後の傷病人を苦しめ、多くの命を奪うことになったのか。そして、戦時下に形成された医療体制は戦後どのような展開を遂げ、現代の日常とつながっているのか。戦時という不確かな時空を生きた人びとの膨大な証言・体験・記憶に基づき、非常時の暮らしを精緻に描き出す。第一人者による集大成の書。
もくじ情報:第1章 統制に翻弄される薬業界と消費者;第2章 疲弊した医師 激変する戦後医療;第3章 体力増進と人口増殖に注力した総力戦;第4章 結核と梅毒を拡散させた貧困と戦争;第5章 徴用の不足を補う学徒勤労動員;第6章 防空法制下の不自由な暮らし;第7章 建物疎開と学童集団疎開;第8章 熱帯医学と検疫と進駐軍;第9章 予防薬と流行薬
著者プロフィール
新村 拓(シンムラ タク)
1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程に学ぶ。文学博士(早大)。高校教諭、京都府立医科大学教授、北里大学教授を経て北里大学名誉教授。著書に、『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)―以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞。『日本仏教の医療史』(13年、矢数医史学賞を受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新村 拓(シンムラ タク)
1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程に学ぶ。文学博士(早大)。高校教諭、京都府立医科大学教授、北里大学教授を経て北里大学名誉教授。著書に、『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)―以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞。『日本仏教の医療史』(13年、矢数医史学賞を受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
老いと介護の日本史 「認知症」への眼差し/歴史文化ライブラリー 620
新村拓/著
北里柴三郎と感染症の時代 ハンセン病、ペスト、インフルエンザを中心に
新村拓/著
売薬と受診の社会史 健康の自己管理社会を生きる
新村拓/著
近代日本の医療と患者 学用患者の誕生
新村拓/著
国民皆保険の時代 1960,70年代の生活と医療
新村拓/著
在宅死の時代 近代日本のターミナルケア
新村拓/著
医療化社会の文化誌 生き切ること・死に切ること
新村拓/著
出産と生殖観の歴史
新村拓/著
ホスピスと老人介護の歴史
新村拓/著
もくじ情報:第1章 統制に翻弄される薬業界と消費者;第2章 疲弊した医師 激変する戦後医療;第3章 体力増進と人口増殖に注力した総力戦;第4章 結核と梅毒を拡散させた貧困と戦争;第5章 徴用の不足を補う学徒勤労動員;第6章 防空法制下の不自由な暮らし;第7章 …(続く)
もくじ情報:第1章 統制に翻弄される薬業界と消費者;第2章 疲弊した医師 激変する戦後医療;第3章 体力増進と人口増殖に注力した総力戦;第4章 結核と梅毒を拡散させた貧困と戦争;第5章 徴用の不足を補う学徒勤労動員;第6章 防空法制下の不自由な暮らし;第7章 建物疎開と学童集団疎開;第8章 熱帯医学と検疫と進駐軍;第9章 予防薬と流行薬