ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
司法・訴訟法
>
民事訴訟法
出版社名:日本加除出版
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-8178-4869-7
305P 21cm
実践講座民事控訴審 元高裁判事による実務のマイルストーン
佐藤陽一/著
組合員価格 税込
3,564
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
訴訟代理人・控訴審裁判官の双方が何をどのように考え、何を重視し、どのような問題意識を抱きながら訴訟進行しているのか…。控訴の提起から判決までの留意点やポイントを徹底解説。検討順序・検討方法、準備の仕方などのノウハウを多数掲載。
もくじ情報:第1章 講座の進め方について;第2章 控訴(附帯控訴)の提起;第3章 控訴から控訴理由書作成まで;第4章 控訴理由書;第5章 答弁書及び控訴理由書に対する準備書面;第6章 第一回口頭弁論期日まで;第7章 控訴審第一回口頭弁論期日;第8章 控訴審続行期日;第9章 控訴審における和解;第10章 控訴審判決;第11章 上告又は上告受理申立てに伴う執行停止の申立て;…(
続く
)
訴訟代理人・控訴審裁判官の双方が何をどのように考え、何を重視し、どのような問題意識を抱きながら訴訟進行しているのか…。控訴の提起から判決までの留意点やポイントを徹底解説。検討順序・検討方法、準備の仕方などのノウハウを多数掲載。
もくじ情報:第1章 講座の進め方について;第2章 控訴(附帯控訴)の提起;第3章 控訴から控訴理由書作成まで;第4章 控訴理由書;第5章 答弁書及び控訴理由書に対する準備書面;第6章 第一回口頭弁論期日まで;第7章 控訴審第一回口頭弁論期日;第8章 控訴審続行期日;第9章 控訴審における和解;第10章 控訴審判決;第11章 上告又は上告受理申立てに伴う執行停止の申立て;番外講座1 判決の言渡し;番外講座2 口頭弁論調書の証明力について;番外講座3 釈明について;番外講座4 和解;番外講座5 経験則を学ぶ
同じ著者名で検索した本
記者と官僚 特ダネの極意、情報操作の流儀
佐藤優/著 西村陽一/著
はじめての現代制御理論
佐藤和也/著 下本陽一/著 熊澤典良/著
人工知能と法律
佐藤健/編著 新田克己/編著 西貝吉晃/著 狩野芳伸/著 本村陽一/著 高岡昂太/著 高橋和子/著 太田勝造/著
小さな会社★採用のルール ランチェスター経営3つの成功戦略
佐藤元相/著 竹田陽一/監修
お客を呼ぶ!スゴい仕掛け 1回きりのお客様がリピート客に変わる!
佐藤元相/著 竹田陽一/監修
立憲主義の「危機」とは何か
林尚之/編著 住友陽文/編著 樋口陽一/著 田中希生/著 小関素明/著 佐藤太久磨/著
はじめての線形代数学 工学基礎
佐藤和也/著 只野裕一/著 下本陽一/著
新しい教師論
高橋陽一/編 高橋陽一/著 山田恵吾/著 桑田直子/著 谷雅泰/著 佐藤清親/著
言語哲学重要論文集/現代哲学への招待 Anthology
松阪陽一/編訳 G・フレーゲ/著 B・ラッセル/著 W・V・O・クワイン/著 K・S・ドネラン/著 D・カプラン/著 S・A・クリプキ/著 G・エヴァンズ/著 野本和幸/訳 丹治信春/訳 信原幸弘/訳 佐藤康之/訳 池田さつき/訳 四津雅英/訳 荒磯敏文/訳
もくじ情報:第1章 講座の進め方について;第2章 控訴(附帯控訴)の提起;第3章 控訴から控訴理由書作成まで;第4章 控訴理由書;第5章 答弁書及び控訴理由書に対する準備書面;第6章 第一回口頭弁論期日まで;第7章 控訴審第一回口頭弁論期日;第8章 控訴審続行期日;第9章 控訴審における和解;第10章 控訴審判決;第11章 上告又は上告受理申立てに伴う執行停止の申立て;…(続く)
もくじ情報:第1章 講座の進め方について;第2章 控訴(附帯控訴)の提起;第3章 控訴から控訴理由書作成まで;第4章 控訴理由書;第5章 答弁書及び控訴理由書に対する準備書面;第6章 第一回口頭弁論期日まで;第7章 控訴審第一回口頭弁論期日;第8章 控訴審続行期日;第9章 控訴審における和解;第10章 控訴審判決;第11章 上告又は上告受理申立てに伴う執行停止の申立て;番外講座1 判決の言渡し;番外講座2 口頭弁論調書の証明力について;番外講座3 釈明について;番外講座4 和解;番外講座5 経験則を学ぶ