ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
平凡社新書
出版社名:平凡社
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-582-86036-8
221P 18cm
五代友厚 渋沢栄一と並び称される大阪の経済人/平凡社新書 1036
橘木俊詔/著
組合員価格 税込
931
円
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大阪財界の重鎮として明治維新の激動期に大きな活躍をした五代の足跡を、同時代に生きた渋沢栄一との比較を通じながら多面的に辿る。
幕末に薩摩藩士の子として生まれた五代友厚は、その才を買われ、青年期に最新の航海術を学ぶため長崎へ遊学。そこで外国商人との交流を深め、経済人としての能力を身につけていく。イギリス滞在後、明治新政府の役人として大阪で外交業務に従事するが、民間経済人に転身。鉱業・製造業を中心に多くの事業を始め、商工会議所の設立に尽力するなど、大阪経済の礎を築くのだ。「大阪の恩人」として慕われた五代友厚の活躍ぶりを、同時代を生きた渋沢栄一と対比させることで再評価する。
もくじ情報:序…(
続く
)
内容紹介:大阪財界の重鎮として明治維新の激動期に大きな活躍をした五代の足跡を、同時代に生きた渋沢栄一との比較を通じながら多面的に辿る。
幕末に薩摩藩士の子として生まれた五代友厚は、その才を買われ、青年期に最新の航海術を学ぶため長崎へ遊学。そこで外国商人との交流を深め、経済人としての能力を身につけていく。イギリス滞在後、明治新政府の役人として大阪で外交業務に従事するが、民間経済人に転身。鉱業・製造業を中心に多くの事業を始め、商工会議所の設立に尽力するなど、大阪経済の礎を築くのだ。「大阪の恩人」として慕われた五代友厚の活躍ぶりを、同時代を生きた渋沢栄一と対比させることで再評価する。
もくじ情報:序章 友厚の幼青年期とは;第1章 長崎海軍伝習所と薩英戦争;第2章 薩摩藩の英国使節団;第3章 幕末から明治期―役人・民間経済人として;第4章 働き盛りを迎えた明治10年代;第5章 五代友厚と渋沢栄一
著者プロフィール
橘木 俊詔(タチバナキ トシアキ)
1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒業。大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。仏・独・英に滞在後、京都大学大学院経済学研究科教授、同志社大学経済学部教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘木 俊詔(タチバナキ トシアキ)
1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒業。大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。仏・独・英に滞在後、京都大学大学院経済学研究科教授、同志社大学経済学部教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
団塊ジュニアの医療と介護 超高齢化社会における社会保障制度
橘木俊詔/著 森剛志/著
学歴格差の経済学/keiso C books
橘木俊詔/著 松浦司/著
資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか/講談社現代新書 2744
橘木俊詔/著
日本の「学歴」 偏差値では見えない大学の姿
橘木俊詔/著 小林哲夫/著
津田梅子 明治の高学歴女子の生き方/平凡社新書 995
橘木俊詔/著
日本大学の研究 歴史から経営・教育理念、そして卒業生まで
橘木俊詔/著
フランス経済学史教養講義 資本主義と社会主義の葛藤
橘木俊詔/著
特別授業3.11君たちはどう生きるか/河出文庫 あ25-2
あさのあつこ/著 池澤夏樹/著 鷲田清一/著 鎌田浩毅/著 橋爪大三郎/著 最相葉月/著 橘木俊詔/著 斎藤環/著 田中優/著
日本の構造 50の統計データで読む国のかたち/講談社現代新書 2609
橘木俊詔/著
幕末に薩摩藩士の子として生まれた五代友厚は、その才を買われ、青年期に最新の航海術を学ぶため長崎へ遊学。そこで外国商人との交流を深め、経済人としての能力を身につけていく。イギリス滞在後、明治新政府の役人として大阪で外交業務に従事するが、民間経済人に転身。鉱業・製造業を中心に多くの事業を始め、商工会議所の設立に尽力するなど、大阪経済の礎を築くのだ。「大阪の恩人」として慕われた五代友厚の活躍ぶりを、同時代を生きた渋沢栄一と対比させることで再評価する。
もくじ情報:序…(続く)
幕末に薩摩藩士の子として生まれた五代友厚は、その才を買われ、青年期に最新の航海術を学ぶため長崎へ遊学。そこで外国商人との交流を深め、経済人としての能力を身につけていく。イギリス滞在後、明治新政府の役人として大阪で外交業務に従事するが、民間経済人に転身。鉱業・製造業を中心に多くの事業を始め、商工会議所の設立に尽力するなど、大阪経済の礎を築くのだ。「大阪の恩人」として慕われた五代友厚の活躍ぶりを、同時代を生きた渋沢栄一と対比させることで再評価する。
もくじ情報:序章 友厚の幼青年期とは;第1章 長崎海軍伝習所と薩英戦争;第2章 薩摩藩の英国使節団;第3章 幕末から明治期―役人・民間経済人として;第4章 働き盛りを迎えた明治10年代;第5章 五代友厚と渋沢栄一