ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
地図・ガイド
>
ガイド
>
目的別ガイド
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-7678-3205-0
172P 21cm
東京の江戸めぐりさんぽ 今に残る江戸の読み解きかた
岡本哲志/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:江戸の名所・旧跡・面影を再発見!江戸名所図絵・古地図と現在の写真や地図と見比べることで、東京のなかの江戸を再発見できる本です。江戸の名所が今現在どのようになっているのか、また、江戸時代の名残の見つけ方が、この本を読めば分かるようになっています。
江戸の名所や面影が残る73カ所を詳しく解説。江戸名所図会や江戸切絵図をもとに、まちの歴史を探ります。人々が花火を楽しんだ両国橋、四方を川に囲まれていた銀座、江戸の台所だった日本橋魚市…当時の景色や暮らしを知れば、見慣れたまちにも新しい発見があるかもしれません。
もくじ情報:第1章 まちの賑わいを知る(商人・職人の町;広小路;芝居町・花街;宿場…(
続く
)
内容紹介:江戸の名所・旧跡・面影を再発見!江戸名所図絵・古地図と現在の写真や地図と見比べることで、東京のなかの江戸を再発見できる本です。江戸の名所が今現在どのようになっているのか、また、江戸時代の名残の見つけ方が、この本を読めば分かるようになっています。
江戸の名所や面影が残る73カ所を詳しく解説。江戸名所図会や江戸切絵図をもとに、まちの歴史を探ります。人々が花火を楽しんだ両国橋、四方を川に囲まれていた銀座、江戸の台所だった日本橋魚市…当時の景色や暮らしを知れば、見慣れたまちにも新しい発見があるかもしれません。
もくじ情報:第1章 まちの賑わいを知る(商人・職人の町;広小路;芝居町・花街;宿場町;漁師の町);第2章 橋と坂道から望む風景(橋からの眺望;坂からの眺望);第3章 エリア別、江戸の名所(神田エリア;永田町・赤坂エリア ほか);第4章 江戸が今も残る水辺(隅田川;東京湾;石上井川;神田川;玉川上水)
著者プロフィール
岡本 哲志(オカモト サトシ)
都市形成史家。1952年東京都生まれ。’80年法政大学建築学科卒業。博士(工学)。2011年都市住宅学会賞著作賞受賞。’13~’16年法政大学教授。日本各地の土地と水辺空間の調査に長年従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 哲志(オカモト サトシ)
都市形成史家。1952年東京都生まれ。’80年法政大学建築学科卒業。博士(工学)。2011年都市住宅学会賞著作賞受賞。’13~’16年法政大学教授。日本各地の土地と水辺空間の調査に長年従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
江戸東京の坂道 凸凹から読み解く都市の成り立ち
岡本哲志/著
まちの歴史を読み解く東京ぶらり謎解きさんぽ
岡本哲志/著
家康の仕掛け 「将軍の都市計画」からよみとく江戸東京の原型
岡本哲志/著
江戸→TOKYOなりたちの教科書 4/東京の古層を探るパワースポット寺社巡り
岡本哲志/著
地形で読みとく都市デザイン
岡本哲志/著
江戸→TOKYOなりたちの教科書 3/東京の基盤をつくった「武家屋敷物語」
岡本哲志/著
江戸→TOKYOなりたちの教科書 2/丸の内・銀座・神楽坂から東京を解剖する
岡本哲志/著
江戸→TOKYOなりたちの教科書 一冊でつかむ東京の都市形成史
岡本哲志/著
最高に楽しい大江戸MAP
岡本哲志/著
江戸の名所や面影が残る73カ所を詳しく解説。江戸名所図会や江戸切絵図をもとに、まちの歴史を探ります。人々が花火を楽しんだ両国橋、四方を川に囲まれていた銀座、江戸の台所だった日本橋魚市…当時の景色や暮らしを知れば、見慣れたまちにも新しい発見があるかもしれません。
もくじ情報:第1章 まちの賑わいを知る(商人・職人の町;広小路;芝居町・花街;宿場…(続く)
江戸の名所や面影が残る73カ所を詳しく解説。江戸名所図会や江戸切絵図をもとに、まちの歴史を探ります。人々が花火を楽しんだ両国橋、四方を川に囲まれていた銀座、江戸の台所だった日本橋魚市…当時の景色や暮らしを知れば、見慣れたまちにも新しい発見があるかもしれません。
もくじ情報:第1章 まちの賑わいを知る(商人・職人の町;広小路;芝居町・花街;宿場町;漁師の町);第2章 橋と坂道から望む風景(橋からの眺望;坂からの眺望);第3章 エリア別、江戸の名所(神田エリア;永田町・赤坂エリア ほか);第4章 江戸が今も残る水辺(隅田川;東京湾;石上井川;神田川;玉川上水)