ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育一般
>
教育一般その他
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-7795-1765-5
242P 21cm
教育芸術を担うシュタイナー学校の教師たち
井藤元/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
シュタイナー教育の担い手である教師たち22名にインタビュー。教師たちの複数の目を通して、シュタイナー学校における日々の教育実践のあり方を紹介します。
もくじ情報:第1章 教師たちの来歴―二二の物語(四つの類型;学生時代を終えて、すぐに教員養成課程に進んだ教師たち ほか);第2章 教師たちの修行時代―教員養成課程での経験(徒弟的な学び;威光模倣の対象との出会い ほか);第3章 シュタイナー学校の教師に求められること(シュタイナー思想を信じる必要があるか―開かれた態度を保つ;シュタイナーの教育理論は実践を読み解くためのヒント ほか);第4章 醍醐味と困難(教師の仕事の三つの特徴;再帰性について ほ…(
続く
)
シュタイナー教育の担い手である教師たち22名にインタビュー。教師たちの複数の目を通して、シュタイナー学校における日々の教育実践のあり方を紹介します。
もくじ情報:第1章 教師たちの来歴―二二の物語(四つの類型;学生時代を終えて、すぐに教員養成課程に進んだ教師たち ほか);第2章 教師たちの修行時代―教員養成課程での経験(徒弟的な学び;威光模倣の対象との出会い ほか);第3章 シュタイナー学校の教師に求められること(シュタイナー思想を信じる必要があるか―開かれた態度を保つ;シュタイナーの教育理論は実践を読み解くためのヒント ほか);第4章 醍醐味と困難(教師の仕事の三つの特徴;再帰性について ほか);付録 国内で受講できるシュタイナー学校教員養成講座(日本シュタイナー学校協会 連携型教員養成講座;日本各地の教員養成講座;教員養成講座受講者の体験談)
著者プロフィール
井藤 元(イトウ ゲン)
京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、東京理科大学教育支援機構教職教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井藤 元(イトウ ゲン)
京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、東京理科大学教育支援機構教職教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
音楽からはじまるシュタイナー 脳波測定を通じたアントロポゾフィー音楽実践の分析
井藤元/著 山下恭平/著
教育観を磨く 子どもが輝く学校をめぐる旅
井藤元/著 苫野一徳/著 小木曽由佳/著
黒板絵 シュタイナー・メソッド
マルグリット・ユーネマン/著 井藤元/訳 小木曽由佳/訳
シュタイナー学校の道徳教育
井藤元/著
人生の意味を問う教室 知性的な信仰あるいは不信仰のための教育
ネル・ノディングズ/著 井藤元/訳 小木曽由佳/訳
マンガでやさしくわかるシュタイナー教育
井藤元/著 ユニバーサル・パブリシング/シナリオ制作 山中こうじ/作画
笑育 「笑い」で育む21世紀型能力
松竹芸能事業開発室「笑育」プロジェクト/著 井藤元/監修
シュタイナー「自由」への遍歴 ゲーテ・シラー・ニーチェとの邂逅/プリミエ・コレクション 10
井藤元/著
もくじ情報:第1章 教師たちの来歴―二二の物語(四つの類型;学生時代を終えて、すぐに教員養成課程に進んだ教師たち ほか);第2章 教師たちの修行時代―教員養成課程での経験(徒弟的な学び;威光模倣の対象との出会い ほか);第3章 シュタイナー学校の教師に求められること(シュタイナー思想を信じる必要があるか―開かれた態度を保つ;シュタイナーの教育理論は実践を読み解くためのヒント ほか);第4章 醍醐味と困難(教師の仕事の三つの特徴;再帰性について ほ…(続く)
もくじ情報:第1章 教師たちの来歴―二二の物語(四つの類型;学生時代を終えて、すぐに教員養成課程に進んだ教師たち ほか);第2章 教師たちの修行時代―教員養成課程での経験(徒弟的な学び;威光模倣の対象との出会い ほか);第3章 シュタイナー学校の教師に求められること(シュタイナー思想を信じる必要があるか―開かれた態度を保つ;シュタイナーの教育理論は実践を読み解くためのヒント ほか);第4章 醍醐味と困難(教師の仕事の三つの特徴;再帰性について ほか);付録 国内で受講できるシュタイナー学校教員養成講座(日本シュタイナー学校協会 連携型教員養成講座;日本各地の教員養成講座;教員養成講座受講者の体験談)