ようこそ!
出版社名:平凡社
出版年月:2025年2月
ISBN:978-4-582-76982-1
349P 16cm
近世日本の支配思想 兵学と朱子学・蘭学・国学/平凡社ライブラリー 982
前田勉/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「武威の国」近世日本を支えた思想は、「理」に基づく朱子学などではなく、軍事と政治をまたぐ兵学だった。その視座から朱子学・蘭学・国学を論じ、近世思想史の新境地を拓く。
近世の日本では、古学をはじめとした儒学のほか、蘭学や国学などのさまざまな学問が生まれ、多くの個性豊かな思想家たちが誕生してきた。朱子学を支配的な思想とするかつての「常識」を否定し、「武威の国」日本の支配思想を兵学であるととらえ、その対立軸としての朱子学との関係を基本としながら、経済の発展とともに登場する蘭学・国学との関わりを説く。著者の近世日本思想史研究を決定づける一冊。
もくじ情報:近世日本思想史の四本軸;1 兵学(兵…(続く
内容紹介:「武威の国」近世日本を支えた思想は、「理」に基づく朱子学などではなく、軍事と政治をまたぐ兵学だった。その視座から朱子学・蘭学・国学を論じ、近世思想史の新境地を拓く。
近世の日本では、古学をはじめとした儒学のほか、蘭学や国学などのさまざまな学問が生まれ、多くの個性豊かな思想家たちが誕生してきた。朱子学を支配的な思想とするかつての「常識」を否定し、「武威の国」日本の支配思想を兵学であるととらえ、その対立軸としての朱子学との関係を基本としながら、経済の発展とともに登場する蘭学・国学との関わりを説く。著者の近世日本思想史研究を決定づける一冊。
もくじ情報:近世日本思想史の四本軸;1 兵学(兵学と士道論―兵営国家の思想);2 朱子学(「武国」日本と儒学―朱子学の可能性);3 蘭学(功名心と「国益」―平賀源内を中心に);4 国学(近世天皇権威の浮上)
著者プロフィール
前田 勉(マエダ ツトム)
1956年、埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。愛知教育大学名誉教授。博士(文学)。専攻、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 勉(マエダ ツトム)
1956年、埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。愛知教育大学名誉教授。博士(文学)。専攻、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本