ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
ソフトバンク新書
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-8156-2706-5
286P 18cm
世界は宗教で読み解ける/SB新書 692
出口治明/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 1,045円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:世界の成り立ちの核心がわかる!現代を読み解く教養が身につく1冊。知の巨人、出口治明氏による、宗教を通して世界の動きがわかる本。1万2千年前から人類を形作ってきた宗教を知ることで、現代社会が見えてくる。
宗教を学べば、世界の見え方が変わる。宗教には、儀礼や慣習、信仰の側面があるだけではありません。時の権力と結託・衝突し、経済にも影響を与えてきました。絵画や彫刻、音楽などの文化・芸術とも深い関わりがあります。また、「信仰」と言ってもお寺や神社、教会、モスクなどで祈るようなものだけでなく、神の名のもとに敵対勢力に残酷な行為をするなど、暴力の発露も見られてきました。本書では、現代社会を生きる…(
続く
)
内容紹介:世界の成り立ちの核心がわかる!現代を読み解く教養が身につく1冊。知の巨人、出口治明氏による、宗教を通して世界の動きがわかる本。1万2千年前から人類を形作ってきた宗教を知ることで、現代社会が見えてくる。
宗教を学べば、世界の見え方が変わる。宗教には、儀礼や慣習、信仰の側面があるだけではありません。時の権力と結託・衝突し、経済にも影響を与えてきました。絵画や彫刻、音楽などの文化・芸術とも深い関わりがあります。また、「信仰」と言ってもお寺や神社、教会、モスクなどで祈るようなものだけでなく、神の名のもとに敵対勢力に残酷な行為をするなど、暴力の発露も見られてきました。本書では、現代社会を生きるうえで知っておきたい、宗教とその歴史を解説します。
もくじ情報:第1章 宗教はどのように生まれたのか?;第2章 宗教がアメリカの政治で絶大な影響力を持つわけとは?;第3章 資本主義の原型をつくった予定説とは?;第4章 原理主義台頭の背景にあるユースバルジとは?;第5章 ヒンドゥー・ナショナリズムとムスリムの緊張関係とは?;第6章 東南アジアにおける社会運動と仏教の関係とは?;第7章 中国共産党と儒教の関係とは?;第8章 世界の宗教勢力図はどのように変わっていくのか?
著者プロフィール
出口 治明(デグチ ハルアキ)
1948年三重県生まれ。京都大学卒。日本生命に入り、大阪、東京、ロンドンに勤務。国際業務部長等を経て、2008年ライフネット生命を創立し、社長、会長を務める。2012年上場。2018年立命館アジア太平洋大学学長に就任。2024年立命館アジア太平洋大学学長特命補佐・名誉教授(現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 治明(デグチ ハルアキ)
1948年三重県生まれ。京都大学卒。日本生命に入り、大阪、東京、ロンドンに勤務。国際業務部長等を経て、2008年ライフネット生命を創立し、社長、会長を務める。2012年上場。2018年立命館アジア太平洋大学学長に就任。2024年立命館アジア太平洋大学学長特命補佐・名誉教授(現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ローマ3000年史 人物と人口推移でたどる「永遠の都の物語」/日経ビジネス人文庫 て3-2
出口治明/著 上野真弓/著
出口治明の歴史と文化がよくわかる旅の楽しみ方/星海社新書 333
出口治明/著
大転換の日本史 10人の英傑が「この国」を変えた
出口治明/著
人類5000年史 6/1901年~2050年/ちくま新書 1287-6
出口治明/著
0から学ぶ「日本史」講義 近・現代篇
出口治明/著
貞観政要 世を革めるのはリーダーのみにあらず/NHK「100分de名著」ブックス
出口治明/著
働く君に伝えたい「お金」の教養/ポプラ新書 251
出口治明/著
出口治明学長が語る人生が楽しくなる世界の名画150/星海社新書 281
出口治明/著
人類5000年史 5/1701年~1900年/ちくま新書 1287-5
出口治明/著
宗教を学べば、世界の見え方が変わる。宗教には、儀礼や慣習、信仰の側面があるだけではありません。時の権力と結託・衝突し、経済にも影響を与えてきました。絵画や彫刻、音楽などの文化・芸術とも深い関わりがあります。また、「信仰」と言ってもお寺や神社、教会、モスクなどで祈るようなものだけでなく、神の名のもとに敵対勢力に残酷な行為をするなど、暴力の発露も見られてきました。本書では、現代社会を生きる…(続く)
宗教を学べば、世界の見え方が変わる。宗教には、儀礼や慣習、信仰の側面があるだけではありません。時の権力と結託・衝突し、経済にも影響を与えてきました。絵画や彫刻、音楽などの文化・芸術とも深い関わりがあります。また、「信仰」と言ってもお寺や神社、教会、モスクなどで祈るようなものだけでなく、神の名のもとに敵対勢力に残酷な行為をするなど、暴力の発露も見られてきました。本書では、現代社会を生きるうえで知っておきたい、宗教とその歴史を解説します。
もくじ情報:第1章 宗教はどのように生まれたのか?;第2章 宗教がアメリカの政治で絶大な影響力を持つわけとは?;第3章 資本主義の原型をつくった予定説とは?;第4章 原理主義台頭の背景にあるユースバルジとは?;第5章 ヒンドゥー・ナショナリズムとムスリムの緊張関係とは?;第6章 東南アジアにおける社会運動と仏教の関係とは?;第7章 中国共産党と儒教の関係とは?;第8章 世界の宗教勢力図はどのように変わっていくのか?