ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:講談社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-06-541217-6
251P 19cm
匂いに呼ばれて
関口涼子/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ただよう香りが、切なくロマンティックな記憶の旅へといざなう。フランスで刊行され高く評価された作品を、著者自ら邦訳した幻想的な一冊。
香りと人と時間が奏でる美しい三重奏。
内容紹介:ただよう香りが、切なくロマンティックな記憶の旅へといざなう。フランスで刊行され高く評価された作品を、著者自ら邦訳した幻想的な一冊。
香りと人と時間が奏でる美しい三重奏。
著者プロフィール
関口 涼子(セキグチ リョウコ)
1970年東京都生まれ。翻訳家、詩人、作家。フランス語と日本語で創作を行う。1989年、第26回現代詩手帖賞受賞。早稲田大学在学中の1993年、詩集『カシオペア・ペカ』を刊行。1997年、東京大学総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士課程満期退学。その後パリに拠点を移し、フランス語で二十数冊の著作、日本文学や漫画の翻訳を100冊以上刊行。2012年、フランス政府から芸術文化勲章シュヴァリエを受章。2013年、ローマ賞受賞。訳書にP・シャモワゾー『素晴らしきソリボ』(日本翻訳大賞受賞)などがある。2018年、フランス語で『Nagori』を刊行、4つの文学賞を受賞…(
続く
)
関口 涼子(セキグチ リョウコ)
1970年東京都生まれ。翻訳家、詩人、作家。フランス語と日本語で創作を行う。1989年、第26回現代詩手帖賞受賞。早稲田大学在学中の1993年、詩集『カシオペア・ペカ』を刊行。1997年、東京大学総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士課程満期退学。その後パリに拠点を移し、フランス語で二十数冊の著作、日本文学や漫画の翻訳を100冊以上刊行。2012年、フランス政府から芸術文化勲章シュヴァリエを受章。2013年、ローマ賞受賞。訳書にP・シャモワゾー『素晴らしきソリボ』(日本翻訳大賞受賞)などがある。2018年、フランス語で『Nagori』を刊行、4つの文学賞を受賞し、7カ国語に翻訳される。ピキエ社刊行の食をめぐる日本文学の叢書「Le Banquet(饗宴)」編集主幹。2022年、『ベイルート961時間(とそれに伴う321皿の料理)』の仏語版で第42回フランス-レバノン文学賞審査委員特別を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
マチルド・ローランの調香術 香水を感じるための13章
マチルド・ローラン/著 関口涼子/訳
セロトニン/河出文庫 ウ6-5
ミシェル・ウエルベック/著 関口涼子/訳
ベイルート961時間 とそれに伴う321皿の料理
関口涼子/著
離れがたき二人
シモーヌ・ド・ボーヴォワール/著 関口涼子/訳
蛇の言葉を話した男
アンドルス・キヴィラフク/著 関口涼子/訳
カタストロフ前夜 パリで3・11を経験すること
関口涼子/著
セロトニン
ミシェル・ウエルベック/著 関口涼子/訳
注解するもの、翻訳するもの
岡井隆/著 関口涼子/著
エコラリアス 言語の忘却について
ダニエル・ヘラー=ローゼン/〔著〕 関口涼子/訳
香りと人と時間が奏でる美しい三重奏。
香りと人と時間が奏でる美しい三重奏。