ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
生物学一般
出版社名:ヌース出版
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-902462-36-4
108P 21cm
生物多様性を探る コケシノブの種属誌から生命系へ 上巻/コケシノブの種属誌/ヌース教養双書
岩槻邦男/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:コケシノブで究めること―シダの研究とは;シダ植物に関心をもつ(シダを意識するまで;シダの同定を始める;柏原高等学校生物班で;シダを愛でる人たちとの邂逅;研究対象としてのシダ植物);シダと生物の種多様性(屋久島と奄美群島;コケシノブの修士論文;ヒメシダ科の学位論文;ヒメシダ科追記;修士論文以後のコケシノブ);シダの研究で何をし、何を学んだか(シダを識ってよかった;シダ研究の成果とその意義;シダの研究から展開する考え;趣味と生業―文化としての科学)
もくじ情報:コケシノブで究めること―シダの研究とは;シダ植物に関心をもつ(シダを意識するまで;シダの同定を始める;柏原高等学校生物班で;シダを愛でる人たちとの邂逅;研究対象としてのシダ植物);シダと生物の種多様性(屋久島と奄美群島;コケシノブの修士論文;ヒメシダ科の学位論文;ヒメシダ科追記;修士論文以後のコケシノブ);シダの研究で何をし、何を学んだか(シダを識ってよかった;シダ研究の成果とその意義;シダの研究から展開する考え;趣味と生業―文化としての科学)
著者プロフィール
岩槻 邦男(イワツキ クニオ)
1934年、兵庫県生まれ。京都大学理学部植物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学教授、東京大学教授、立教大学教授、放送大学教授等を経て、東京大学名誉教授、兵庫県立人と自然の博物館長、同名誉館長。東京大学理学部附属植物園長、(社)日本植物学会会長、(社)日本植物園協会会長、日本植物分類学会会長、国際植物園連合会長などを歴任した後、(社)日本植物園協会顧問などを務める。2007年文化功労者。2009年瑞宝重光章。2016年第24回コスモス国際賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩槻 邦男(イワツキ クニオ)
1934年、兵庫県生まれ。京都大学理学部植物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学教授、東京大学教授、立教大学教授、放送大学教授等を経て、東京大学名誉教授、兵庫県立人と自然の博物館長、同名誉館長。東京大学理学部附属植物園長、(社)日本植物学会会長、(社)日本植物園協会会長、日本植物分類学会会長、国際植物園連合会長などを歴任した後、(社)日本植物園協会顧問などを務める。2007年文化功労者。2009年瑞宝重光章。2016年第24回コスモス国際賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ナチュラルヒストリー/Natural History
岩槻邦男/著
桜がなくなる日 生物の絶滅と多様性を考える/平凡社新書 686
岩槻邦男/著
共生する生き物たち 微生物の世界から日本の共生観まで/シリーズ・ともに生きる科学
岩槻邦男/著 仁王以智夫/著
生命(いのち)のつながりをたずねる旅/シリーズ「自伝」my life my world
岩槻邦男/著
系統と進化30講 生き物の歴史を科学する/図説生物学30講 環境編2
岩槻邦男/著
生物多様性を生きる/ヌース教養双書
岩槻邦男/著
植物の利用30講 植物と人とのかかわり/図説生物学30講 植物編2
岩槻邦男/著
植物と菌類30講/図説生物学30講 植物編1
岩槻邦男/著
生物講義 大学生のための生命理学入門
岩槻邦男/著
1934年、兵庫県生まれ。京都大学理学部植物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学教授、東京大学教授、立教大学教授、放送大学教授等を経て、東京大学名誉教授、兵庫県立人と自然の博物館長、同名誉館長。東京大学理学部附属植物園長、(社)日本植物学会会長、(社)日本植物園協会会長、日本植物分類学会会長、国際植物園連合会長などを歴任した後、(社)日本植物園協会顧問などを務める。2007年文化功労者。2009年瑞宝重光章。2016年第24回コスモス国際賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1934年、兵庫県生まれ。京都大学理学部植物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学教授、東京大学教授、立教大学教授、放送大学教授等を経て、東京大学名誉教授、兵庫県立人と自然の博物館長、同名誉館長。東京大学理学部附属植物園長、(社)日本植物学会会長、(社)日本植物園協会会長、日本植物分類学会会長、国際植物園連合会長などを歴任した後、(社)日本植物園協会顧問などを務める。2007年文化功労者。2009年瑞宝重光章。2016年第24回コスモス国際賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)