ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(海外)
出版社名:勉誠社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-585-39054-1
470,5P 22cm
杜甫詩論考
後藤秋正/著
組合員価格 税込
9,900
円
(通常価格 税込 11,000円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「詩聖」と称される杜甫。その生涯で多数の詩を残しており、仇兆鰲の『杜詩詳注』には一四五七首が収録されている。しかし『杜甫集』成立以降、収録される詩数は増加し、偽作の疑いが濃いものも多くある。本書では、杜甫の作かどうか疑念が持たれている詩について精査し、真作か偽作か、それとも他詩人の集から誤って入り込んだものなのか、その実情を考察。また、杜甫の詩に用いられる詩語、杜甫の交友関係から生まれた詩などについて、資料を精査し、作品を丁寧に読み直すことで解明された最新の知見を提示する。
もくじ情報:1 杜甫詩の真偽(「夜宴左氏荘」札記;「杜鵑行」札記;「〓国夫人」札記;「避地」札記;「哭長孫侍御」札記 ほ…(
続く
)
「詩聖」と称される杜甫。その生涯で多数の詩を残しており、仇兆鰲の『杜詩詳注』には一四五七首が収録されている。しかし『杜甫集』成立以降、収録される詩数は増加し、偽作の疑いが濃いものも多くある。本書では、杜甫の作かどうか疑念が持たれている詩について精査し、真作か偽作か、それとも他詩人の集から誤って入り込んだものなのか、その実情を考察。また、杜甫の詩に用いられる詩語、杜甫の交友関係から生まれた詩などについて、資料を精査し、作品を丁寧に読み直すことで解明された最新の知見を提示する。
もくじ情報:1 杜甫詩の真偽(「夜宴左氏荘」札記;「杜鵑行」札記;「〓国夫人」札記;「避地」札記;「哭長孫侍御」札記 ほか);2 杜甫の詩と詩語(「朱門酒肉臭」札記―杜甫「自京赴奉先県詠懐五百字」;「家書」は届いたか―杜甫「春望」の「家書抵万金」について;「家中」とは妻のことか―杜甫「縛鶏行」について;「帯」の用法から見た杜甫の詩;杜甫の詩と「鯨魚」 ほか);附編 杜甫はいつから「詩聖」になったか
著者プロフィール
後藤 秋正(ゴトウ アキノブ)
東京教育大学文学部漢文学専攻卒業。同大学院博士課程中国古典学専修単位取得退学。北海道教育大学教授を経て、名誉教授。博士(文学)。日本杜甫学会理事。唐代文学、特に杜甫の文学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 秋正(ゴトウ アキノブ)
東京教育大学文学部漢文学専攻卒業。同大学院博士課程中国古典学専修単位取得退学。北海道教育大学教授を経て、名誉教授。博士(文学)。日本杜甫学会理事。唐代文学、特に杜甫の文学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「春望」の系譜 杜甫詩話 続々/研文選書 126
後藤秋正/著
花燃えんと欲す 杜甫詩話 続/研文選書 121
後藤秋正/著
杜甫詩話 何れの日か是れ帰年ならん/研文選書 117
後藤秋正/著
東西南北の人 杜甫の詩と詩語/研文選書 109
後藤秋正/著
更に尽くせ一杯の酒 中国古典詩拾遺/研文選書 104
後藤秋正/著
唐代の哀傷文学
後藤秋正/著
中国中世の哀傷文学
後藤秋正/著
もくじ情報:1 杜甫詩の真偽(「夜宴左氏荘」札記;「杜鵑行」札記;「〓国夫人」札記;「避地」札記;「哭長孫侍御」札記 ほ…(続く)
もくじ情報:1 杜甫詩の真偽(「夜宴左氏荘」札記;「杜鵑行」札記;「〓国夫人」札記;「避地」札記;「哭長孫侍御」札記 ほか);2 杜甫の詩と詩語(「朱門酒肉臭」札記―杜甫「自京赴奉先県詠懐五百字」;「家書」は届いたか―杜甫「春望」の「家書抵万金」について;「家中」とは妻のことか―杜甫「縛鶏行」について;「帯」の用法から見た杜甫の詩;杜甫の詩と「鯨魚」 ほか);附編 杜甫はいつから「詩聖」になったか