ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:1985年8月
ISBN:978-4-00-500099-9
194,2P 18cm
論理的に考えること/岩波ジュニア新書 99
山下正男/著
組合員価格 税込 851
(通常価格 税込 946円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ものごとの本質をとらえるには、感性や想像力とともに、論理的に考える力が必要です。正しい結論を導く論の進め方、真理を探るための推理の方法、まぎらわしい表現から誤りをさける方法など、論理学の初歩を豊富な用例でやさしく説明します。論理的な考え方を身につけると、自分の考えをまとめたり、他人の意見を聞きとることが楽にでき、世界を見る目も開けます。
もくじ情報:1 正しい証明(「なぜならば」先生;ユークリッドの証明法;論理学は推論の術 ほか);2 大胆な推理(推論と推理のちがい;コナン・ドイルの推理小説;推理には危険がつきものである ほか);3 明確な表現(まぎらわしい論理的表現;矛盾・反対・小反対の区別…(続く
ものごとの本質をとらえるには、感性や想像力とともに、論理的に考える力が必要です。正しい結論を導く論の進め方、真理を探るための推理の方法、まぎらわしい表現から誤りをさける方法など、論理学の初歩を豊富な用例でやさしく説明します。論理的な考え方を身につけると、自分の考えをまとめたり、他人の意見を聞きとることが楽にでき、世界を見る目も開けます。
もくじ情報:1 正しい証明(「なぜならば」先生;ユークリッドの証明法;論理学は推論の術 ほか);2 大胆な推理(推論と推理のちがい;コナン・ドイルの推理小説;推理には危険がつきものである ほか);3 明確な表現(まぎらわしい論理的表現;矛盾・反対・小反対の区別の利用;「以上」と「以下」 ほか)
著者プロフィール
山下 正男(ヤマシタ マサオ)
1931年京都市に生まれる。1953年京都大学文学部哲学科卒業。西洋哲学が専門だが、西洋哲学は東洋哲学とちがって、ギリシア以来、論理学および科学との関係が密接だったので、論理学や科学理論にも研究の分野をひろげる。現在、京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 正男(ヤマシタ マサオ)
1931年京都市に生まれる。1953年京都大学文学部哲学科卒業。西洋哲学が専門だが、西洋哲学は東洋哲学とちがって、ギリシア以来、論理学および科学との関係が密接だったので、論理学や科学理論にも研究の分野をひろげる。現在、京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本