ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
ミリタリー
出版社名:宝島社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-299-07052-4
95P 30cm
語られなかった沖縄の真実/TJ MOOK 歴史アドベンチャー
上里隆史/監修
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:1972(昭和47)年5月15日、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、本土に復帰した。
「鉄の暴風」と喩えられ、苛烈な地上戦となった沖縄戦から、80年の時が経った――。
琉球王国、沖縄戦、戦後の本土復帰から今日の沖縄……本誌では、古代史から戦後史まで、「戦果アギヤー」「伊江島」「対馬丸事件」「八重山共和国」など、教科書では知ることのできない知られざる歴史にも触れながら、琉球・沖縄の歴史と文化を一冊特集した数少ない歴史ムックです。また、本誌編集者が戦後80年目の夏に、実際に沖縄の地へ足を運び、取材を実施。戦後「基地の街」と称されたコザに生まれ、「花」「ハイサイおじさん」等の楽曲…(
続く
)
内容紹介:1972(昭和47)年5月15日、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、本土に復帰した。
「鉄の暴風」と喩えられ、苛烈な地上戦となった沖縄戦から、80年の時が経った――。
琉球王国、沖縄戦、戦後の本土復帰から今日の沖縄……本誌では、古代史から戦後史まで、「戦果アギヤー」「伊江島」「対馬丸事件」「八重山共和国」など、教科書では知ることのできない知られざる歴史にも触れながら、琉球・沖縄の歴史と文化を一冊特集した数少ない歴史ムックです。また、本誌編集者が戦後80年目の夏に、実際に沖縄の地へ足を運び、取材を実施。戦後「基地の街」と称されたコザに生まれ、「花」「ハイサイおじさん」等の楽曲で知られる喜納昌吉氏をはじめお話を伺い、その貴重な証言を掲載しています。そのほかに、2025年9月に公開される映画「宝島」の情報や、昔の沖縄の様子を写した白黒写真をAIでカラー化した多数の貴重な写真も掲載。全国民必読の「琉球・沖縄史入門」の決定版!
戦後80年。すべての日本人が知らなければならない、沖縄の歴史と文化――。
はじめに 上里隆史「日本の未来を構想するヒントは沖縄にある」
◇巻頭特集
・映画「宝島」
・カラー化写真でよみがえる沖縄
・Special Interview 喜納昌吉 「戦後生まれの僕が見た基地の街・コザのリアル」
【第1章】太平洋戦争から現在までの沖縄
【第2章】先史時代から戦前までの沖縄
【第3章】生活と文化…
琉球・沖縄史人物辞典/
沖縄の歴史・文化を知るミュージアムガイド/
琉球・沖縄史略年表/
沖縄周辺地図 …ほか
同じ著者名で検索した本
琉球戦国列伝 駆け抜けろ!古琉球の群星たち!
上里隆史/著・監修 和々/イラスト
琉球・沖縄 もっと知りたい!くらしや歴史/調べる学習百科
上里隆史/監修
琉球戦国列伝 歴史ビジュアル 駆け抜けろ!古琉球の群星たち!
上里隆史/著・監修 和々/イラスト
「鉄の暴風」と喩えられ、苛烈な地上戦となった沖縄戦から、80年の時が経った――。
琉球王国、沖縄戦、戦後の本土復帰から今日の沖縄……本誌では、古代史から戦後史まで、「戦果アギヤー」「伊江島」「対馬丸事件」「八重山共和国」など、教科書では知ることのできない知られざる歴史にも触れながら、琉球・沖縄の歴史と文化を一冊特集した数少ない歴史ムックです。また、本誌編集者が戦後80年目の夏に、実際に沖縄の地へ足を運び、取材を実施。戦後「基地の街」と称されたコザに生まれ、「花」「ハイサイおじさん」等の楽曲…(続く)
「鉄の暴風」と喩えられ、苛烈な地上戦となった沖縄戦から、80年の時が経った――。
琉球王国、沖縄戦、戦後の本土復帰から今日の沖縄……本誌では、古代史から戦後史まで、「戦果アギヤー」「伊江島」「対馬丸事件」「八重山共和国」など、教科書では知ることのできない知られざる歴史にも触れながら、琉球・沖縄の歴史と文化を一冊特集した数少ない歴史ムックです。また、本誌編集者が戦後80年目の夏に、実際に沖縄の地へ足を運び、取材を実施。戦後「基地の街」と称されたコザに生まれ、「花」「ハイサイおじさん」等の楽曲で知られる喜納昌吉氏をはじめお話を伺い、その貴重な証言を掲載しています。そのほかに、2025年9月に公開される映画「宝島」の情報や、昔の沖縄の様子を写した白黒写真をAIでカラー化した多数の貴重な写真も掲載。全国民必読の「琉球・沖縄史入門」の決定版!
戦後80年。すべての日本人が知らなければならない、沖縄の歴史と文化――。
はじめに 上里隆史「日本の未来を構想するヒントは沖縄にある」
◇巻頭特集
・映画「宝島」
・カラー化写真でよみがえる沖縄
・Special Interview 喜納昌吉 「戦後生まれの僕が見た基地の街・コザのリアル」
【第1章】太平洋戦争から現在までの沖縄
【第2章】先史時代から戦前までの沖縄
【第3章】生活と文化…
琉球・沖縄史人物辞典/
沖縄の歴史・文化を知るミュージアムガイド/
琉球・沖縄史略年表/
沖縄周辺地図 …ほか