ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:1969年7月
ISBN:978-4-00-415093-0
218P 18cm
知的生産の技術/岩波新書 青版 722
梅棹忠夫/著
組合員価格 税込 1,003
(通常価格 税込 1,056円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
学校では知識は教えるけれど知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない。メモのとり方、カードの利用法、原稿の書き方など基本的技術の訓練不足が研究能力の低下をもたらすと考える著者は、長年にわたる模索の体験と共同討論の中から確信をえて、創造的な知的生産を行なうための実践的技術についての提案を試みる。
もくじ情報:1 発見の手帳;2 ノートからカードへ;3 カードとそのつかいかた;4 きりぬきと規格化;5 整理と事務;6 読書;7 ペンからタイプライターへ;8 手紙;9 日記と記録;10 原稿;11 文章
学校では知識は教えるけれど知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない。メモのとり方、カードの利用法、原稿の書き方など基本的技術の訓練不足が研究能力の低下をもたらすと考える著者は、長年にわたる模索の体験と共同討論の中から確信をえて、創造的な知的生産を行なうための実践的技術についての提案を試みる。
もくじ情報:1 発見の手帳;2 ノートからカードへ;3 カードとそのつかいかた;4 きりぬきと規格化;5 整理と事務;6 読書;7 ペンからタイプライターへ;8 手紙;9 日記と記録;10 原稿;11 文章
著者プロフィール
梅棹 忠夫(ウメサオ タダオ)
1920年京都市に生まれる。1943年京都大学理学部卒業。京都大学人文科学研究所教授を経て、現在、国立民族学博物館名誉教授・顧問。専攻は民族学、比較文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅棹 忠夫(ウメサオ タダオ)
1920年京都市に生まれる。1943年京都大学理学部卒業。京都大学人文科学研究所教授を経て、現在、国立民族学博物館名誉教授・顧問。専攻は民族学、比較文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本