ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
言語学
出版社名:武蔵野書院
出版年月:2001年10月
ISBN:978-4-8386-0401-2
293P 20cm
神の言葉・人の言葉 〈あわい〉の言葉の生態学/古代文学会叢書 1
岡部隆志/編 丸山隆司/編
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 日本語の不安(「神の言葉」の言語観―折口信夫・時枝誠記・吉本隆明;表象としての“日本語”);第2章 宮廷文化の中の言葉(「草木言語」論―オノマトペの発生;律令官人の言葉の位相―「遊行女婦」の発生;「まなざし」の生成―おもろ歌唱者・安仁屋真昭と『安仁屋本おもろさうし』との対話);第3章 神・共同体・言葉(南島の神話生成と巫女のことば;対立構造と反転表現―ヤミ族の掛け合い歌)
もくじ情報:第1章 日本語の不安(「神の言葉」の言語観―折口信夫・時枝誠記・吉本隆明;表象としての“日本語”);第2章 宮廷文化の中の言葉(「草木言語」論―オノマトペの発生;律令官人の言葉の位相―「遊行女婦」の発生;「まなざし」の生成―おもろ歌唱者・安仁屋真昭と『安仁屋本おもろさうし』との対話);第3章 神・共同体・言葉(南島の神話生成と巫女のことば;対立構造と反転表現―ヤミ族の掛け合い歌)
著者プロフィール
岡部 隆志(オカベ タカシ)
共立女子短期大学助教授
岡部 隆志(オカベ タカシ)
共立女子短期大学助教授
同じ著者名で検索した本
「悲しみ」は抗する 現代短歌と万葉の歌
岡部隆志/編
アジア遊学 254/東アジアの歌と文字
大嘗祭 隠された古層
工藤隆/編 岡部隆志/編 遠藤耕太郎/編
歌の起源を探る歌垣/伝承文学比較双書
岡部隆志/編 手塚恵子/編 真下厚/編
七五調のアジア 音数律からみる日本短歌とアジアの歌
岡部隆志/編著 工藤隆/編著 西條勉/編著
共立女子短期大学助教授
共立女子短期大学助教授