ようこそ!
出版社名:共立出版
出版年月:2001年10月
ISBN:978-4-320-03409-9
330P 26cm
物質の対称性と群論
今野豊彦/著
組合員価格 税込 4,257
(通常価格 税込 4,730円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本書は、点群や空間群を通して原子の並で方をもたらす対称操作を感覚的に学んだ後、分子軌道法やバンド理論などの応用に移る。
本書は、点群や空間群を通して原子の並で方をもたらす対称操作を感覚的に学んだ後、分子軌道法やバンド理論などの応用に移る。
内容紹介・もくじなど
原子配置の織り成す対称性は単に並び方だけでなく、電子状態や原子振動に起因する固体や分子の性質に大きな影響を与えている。本書では、点群や空間群を通して原子の並び方をもたらす対称操作を感覚的に学んだあと、基本的な群の概念と量子力学を復習し、分子軌道法やバンド理論などの応用に少しずつ移るというアプローチをとっている。著者自身が作成した300を超える図面と豊富な表を用いて、丁寧な説明がなされている。対称性の取扱いと“使える群論”を身につけたい方々にとって、大きな助けとなる。
もくじ情報:第1部 対称性と結晶学(ブラベー格子と結晶系;点群;空間群);第2部 群論と量子力学(群論入門;量子力学の復習;球対…(続く
原子配置の織り成す対称性は単に並び方だけでなく、電子状態や原子振動に起因する固体や分子の性質に大きな影響を与えている。本書では、点群や空間群を通して原子の並び方をもたらす対称操作を感覚的に学んだあと、基本的な群の概念と量子力学を復習し、分子軌道法やバンド理論などの応用に少しずつ移るというアプローチをとっている。著者自身が作成した300を超える図面と豊富な表を用いて、丁寧な説明がなされている。対称性の取扱いと“使える群論”を身につけたい方々にとって、大きな助けとなる。
もくじ情報:第1部 対称性と結晶学(ブラベー格子と結晶系;点群;空間群);第2部 群論と量子力学(群論入門;量子力学の復習;球対称場における原子の状態);第3部 物質の対称性とその応用(配位子場理論;分子軌道法;分子振動;バンド理論;テンソル)
著者プロフィール
今野 豊彦(コンノ トヨヒコ)
東北大学金属材料研究所不定比化合物物性学研究部門助教授・Ph.D.1975年3月宮城県仙台第一高等学校卒業。1979年3月東北大学工学部原子核工学科卒業。1980年10月ロンドン大学インペリアルカレッジ大学院卒業(MSc)。1981年3月東北大学工学部大学院原子核工学専攻前期課程終了(工学修士)。1981年4月新日本製鉄株式会社入社、中央研究本部電磁鋼研究センター。1990年8月新日本製鉄株式会社退社。1993年9月スタンフォード大学大学院材料工学科卒業、Ph.D.専門分野は電子顕微鏡による構造組織解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(続く
今野 豊彦(コンノ トヨヒコ)
東北大学金属材料研究所不定比化合物物性学研究部門助教授・Ph.D.1975年3月宮城県仙台第一高等学校卒業。1979年3月東北大学工学部原子核工学科卒業。1980年10月ロンドン大学インペリアルカレッジ大学院卒業(MSc)。1981年3月東北大学工学部大学院原子核工学専攻前期課程終了(工学修士)。1981年4月新日本製鉄株式会社入社、中央研究本部電磁鋼研究センター。1990年8月新日本製鉄株式会社退社。1993年9月スタンフォード大学大学院材料工学科卒業、Ph.D.専門分野は電子顕微鏡による構造組織解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本