ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:たる出版
出版年月:2002年1月
ISBN:978-4-924713-68-0
297P 21cm
酒のかたみに 酒で綴る亡き作家の半生史 続
高山惠太郎/監修 藤本義一/〔ほか〕著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
多くの読者を魅了した作家たちの人生を酒を通して描いた13編。一流執筆陣の筆致もあざやかいにその人生模様がいま蘇る。月刊『たる』連載の「酒で綴る亡き作家の半生史」を纏めた「酒のかたみに」待望の続編出来。
もくじ情報:花登筐―花登と酒とおれ(藤本義一);武田泰淳―美しき夫婦酒の完成(高橋善夫);山口瞳―いく通りもの高さ、それぞれの風景(安村圭介);隆慶一郎―池田一郎君の一人二役(阿木翁助);司馬遼太郎―モンゴルの盃(二橋進吾);川端康成―酒ありてよし酒なくてよし(武田勝彦);遠藤周作―狐狸庵先生と酒(金田浩一呂);秋田実―醒酔笑(相羽秋夫);谷崎潤一郎―酒は美食にあり(島村力);三島由紀夫―生き急…(
続く
)
多くの読者を魅了した作家たちの人生を酒を通して描いた13編。一流執筆陣の筆致もあざやかいにその人生模様がいま蘇る。月刊『たる』連載の「酒で綴る亡き作家の半生史」を纏めた「酒のかたみに」待望の続編出来。
もくじ情報:花登筐―花登と酒とおれ(藤本義一);武田泰淳―美しき夫婦酒の完成(高橋善夫);山口瞳―いく通りもの高さ、それぞれの風景(安村圭介);隆慶一郎―池田一郎君の一人二役(阿木翁助);司馬遼太郎―モンゴルの盃(二橋進吾);川端康成―酒ありてよし酒なくてよし(武田勝彦);遠藤周作―狐狸庵先生と酒(金田浩一呂);秋田実―醒酔笑(相羽秋夫);谷崎潤一郎―酒は美食にあり(島村力);三島由紀夫―生き急ぎ、死に急いだ四十五年間(越次倶子);井伏鱒二―消しゴムで消したもの(田村祥蔵);森茉莉―上等のブランディ(白石かずこ);火野葦平
著者プロフィール
藤本 義一(フジモト ギイチ)
1933年大阪生まれ。作家。大阪府立大学在学中より映画シナリオ、ラジオ脚本を手がけ、卒業後は映画『駅前シリーズ』などのヒット作を数多く執筆。1974年『鬼の詩』で第七十一回直木賞を受賞。1995年小社刊の『掌の酒』は日本図書館協会選定図書
藤本 義一(フジモト ギイチ)
1933年大阪生まれ。作家。大阪府立大学在学中より映画シナリオ、ラジオ脚本を手がけ、卒業後は映画『駅前シリーズ』などのヒット作を数多く執筆。1974年『鬼の詩』で第七十一回直木賞を受賞。1995年小社刊の『掌の酒』は日本図書館協会選定図書
同じ著者名で検索した本
新・酒のかたみに 酒で綴る亡き作家の半生史 付・名映画監督の酔話
高山惠太郎/監修 武田勝彦/〔ほか〕著
もくじ情報:花登筐―花登と酒とおれ(藤本義一);武田泰淳―美しき夫婦酒の完成(高橋善夫);山口瞳―いく通りもの高さ、それぞれの風景(安村圭介);隆慶一郎―池田一郎君の一人二役(阿木翁助);司馬遼太郎―モンゴルの盃(二橋進吾);川端康成―酒ありてよし酒なくてよし(武田勝彦);遠藤周作―狐狸庵先生と酒(金田浩一呂);秋田実―醒酔笑(相羽秋夫);谷崎潤一郎―酒は美食にあり(島村力);三島由紀夫―生き急…(続く)
もくじ情報:花登筐―花登と酒とおれ(藤本義一);武田泰淳―美しき夫婦酒の完成(高橋善夫);山口瞳―いく通りもの高さ、それぞれの風景(安村圭介);隆慶一郎―池田一郎君の一人二役(阿木翁助);司馬遼太郎―モンゴルの盃(二橋進吾);川端康成―酒ありてよし酒なくてよし(武田勝彦);遠藤周作―狐狸庵先生と酒(金田浩一呂);秋田実―醒酔笑(相羽秋夫);谷崎潤一郎―酒は美食にあり(島村力);三島由紀夫―生き急ぎ、死に急いだ四十五年間(越次倶子);井伏鱒二―消しゴムで消したもの(田村祥蔵);森茉莉―上等のブランディ(白石かずこ);火野葦平