ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
代数・幾何
出版社名:共立出版
出版年月:2003年3月
ISBN:978-4-320-01730-6
147P 22cm
幾何的散乱理論/新しい解析学の流れ
Richard B.Melrose/著 井川満/訳
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
近年、偏微分方程式や量子力学との関連で注目されている「散乱理論」の全体像を手際よくまとめた専門的入門書。
近年、偏微分方程式や量子力学との関連で注目されている「散乱理論」の全体像を手際よくまとめた専門的入門書。
内容紹介・もくじなど
この講義録は散乱理論の全体を、技術的細部には立ち入らないで、見渡すことを目指したものである。本書の視点の中心は「散乱理論とは、無限遠点において一様な構造をもつ完備な多様体の上に定義された楕円型作用素の、連続スペクトルの助変数付けを提供するものである」というものである。散乱理論の基礎的枠組みを導き出すために、簡単で、かつ基本的であるユークリッド空間上のラプラス作用素の考察をはじめの2回の講義で行う。次の3回の講義では、ユークリッド散乱の諸種の結果と、それらの証明に用いられる方法とが概説される。最後の3回の講義で、これらの考え方は非ユークリッド的な状況へと拡張される。
もくじ情報:第1講 ユークリ…(
続く
)
この講義録は散乱理論の全体を、技術的細部には立ち入らないで、見渡すことを目指したものである。本書の視点の中心は「散乱理論とは、無限遠点において一様な構造をもつ完備な多様体の上に定義された楕円型作用素の、連続スペクトルの助変数付けを提供するものである」というものである。散乱理論の基礎的枠組みを導き出すために、簡単で、かつ基本的であるユークリッド空間上のラプラス作用素の考察をはじめの2回の講義で行う。次の3回の講義では、ユークリッド散乱の諸種の結果と、それらの証明に用いられる方法とが概説される。最後の3回の講義で、これらの考え方は非ユークリッド的な状況へと拡張される。
もくじ情報:第1講 ユークリッドラプラス作用素;第2講 Rnにおけるポテンシャル散乱;第3講 散乱の逆問題;第4講 跡公式と散乱極;第5講 障害物による散乱;第6講 散乱的計量;第7講 円柱状端;第8講 双曲的計量
著者プロフィール
Melrose,Richard B.(MELROSE,RICHARD B.)
1949年オーストラリア生まれ。英国ケンブリッジ大学で学位取得。現在、マサチューセッツ工科大学教授。専門は偏微分方程式論。1990年ICM京都で全体講演
Melrose,Richard B.(MELROSE,RICHARD B.)
1949年オーストラリア生まれ。英国ケンブリッジ大学で学位取得。現在、マサチューセッツ工科大学教授。専門は偏微分方程式論。1990年ICM京都で全体講演
同じ著者名で検索した本
ブラームスは語る/ブラームス回想録集 第2巻
ホイベルガー/著 フェリンガー/著 天崎浩二/編・訳 関根裕子/共訳
数字でみる動物図鑑
リチャード・ミード/著 ウィリアム・ポッター/著 アンナ・クレイボーン/著 千葉喜久枝/訳
明日の法律家
リチャード・サスキンド/著 池内稚利/訳
「大恐慌の子どもたち」親世代のライフコース 20世紀を生きたアメリカ人の家族・ジェンダー・人間発達
リチャード・A.セッターステン・Jr./著 グレン・H.エルダー・Jr./著 リサ・D.ピアース/著 岡林秀樹/監訳
おおきなおおきなあさごはん
リチャード・ジョーンズ/さく よしいかずみ/やく
「失われた30年」に誰がした 日本経済の分岐点
リチャード・カッツ/著 田中恵理香/訳
眠れる主権者 もう一つの民主主義思想史
リチャード・タック/著 小島慎司/監訳 春山習/監訳 山本龍彦/監訳
ご冗談でしょう、ファインマンさん 上/岩波現代文庫 社会 5
R.P.ファインマン/〔著〕 大貫昌子/訳
ご冗談でしょう、ファインマンさん 下/岩波現代文庫 社会 6
R.P.ファインマン/〔著〕 大貫昌子/訳
バンクーバー発音の鬼が日本人のためにまとめたネイティブ発音のコツ33
リチャード川口/著
もくじ情報:第1講 ユークリ…(続く)
もくじ情報:第1講 ユークリッドラプラス作用素;第2講 Rnにおけるポテンシャル散乱;第3講 散乱の逆問題;第4講 跡公式と散乱極;第5講 障害物による散乱;第6講 散乱的計量;第7講 円柱状端;第8講 双曲的計量
1949年オーストラリア生まれ。英国ケンブリッジ大学で学位取得。現在、マサチューセッツ工科大学教授。専門は偏微分方程式論。1990年ICM京都で全体講演
1949年オーストラリア生まれ。英国ケンブリッジ大学で学位取得。現在、マサチューセッツ工科大学教授。専門は偏微分方程式論。1990年ICM京都で全体講演