ようこそ!
出版社名:新科学出版社
出版年月:2003年10月
ISBN:978-4-915143-21-2
75P 21cm
みんな違ってみんないい 学級崩壊の教訓を生かした特別支援教育へ/えじそんブックレット
品川裕香/編著 高山恵子/監修
組合員価格 税込 523
(通常価格 税込 550円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:はじめに すべては学級崩壊からはじまった;第1章 対談 特別支援教育の現状と課題―ホントに求められているものってなに?;第2章 一番必要なのはハートからの共感―LDを持った少年を、先生が理解した日;第3章 私たちにできること!―AD/HD、LD、AS等の理解と対応;第4章 誰にだって、できることはある!(大学との連携で子どもたちへの支援を進める―兵庫県神戸市の場合;保育園・幼稚園/小学校/中学校、それぞれとの連携をめざす―北海道中標津町の就学指導委員会の場合;通級指導教室がコーディネーターになる―東京都杉並区立中瀬中学校中瀬学級の場合;スクールカウンセラー(臨床心理士有資格者)を中…(続く
もくじ情報:はじめに すべては学級崩壊からはじまった;第1章 対談 特別支援教育の現状と課題―ホントに求められているものってなに?;第2章 一番必要なのはハートからの共感―LDを持った少年を、先生が理解した日;第3章 私たちにできること!―AD/HD、LD、AS等の理解と対応;第4章 誰にだって、できることはある!(大学との連携で子どもたちへの支援を進める―兵庫県神戸市の場合;保育園・幼稚園/小学校/中学校、それぞれとの連携をめざす―北海道中標津町の就学指導委員会の場合;通級指導教室がコーディネーターになる―東京都杉並区立中瀬中学校中瀬学級の場合;スクールカウンセラー(臨床心理士有資格者)を中心として、学級担任、保護者、医師が連携し支援する―福岡県久留米市の場合);第5章 学童保育・塾の役割
著者プロフィール
高山 恵子(タカヤマ ケイコ)
昭和大学薬学部卒業後、10年間学習塾を経営。1997年アメリカトリニティー大学大学院修士課程修了(幼児・児童教育、特殊教育専攻)。98年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。同大学付属幼稚園で副所長。児童養護施設、保健所、養護学校で臨床にたずさわる一方で、PTA向け、教師向けセミナー講師として活躍中。専門はAD/HD(注意欠陥多動性障害)児・者の教育とカウンセリング。CH.A.D.D.(AD/HD児・者の支援団体)会員。NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士
高山 恵子(タカヤマ ケイコ)
昭和大学薬学部卒業後、10年間学習塾を経営。1997年アメリカトリニティー大学大学院修士課程修了(幼児・児童教育、特殊教育専攻)。98年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。同大学付属幼稚園で副所長。児童養護施設、保健所、養護学校で臨床にたずさわる一方で、PTA向け、教師向けセミナー講師として活躍中。専門はAD/HD(注意欠陥多動性障害)児・者の教育とカウンセリング。CH.A.D.D.(AD/HD児・者の支援団体)会員。NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士