ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
生物学一般
出版社名:シーエムシー出版
出版年月:2004年7月
ISBN:978-4-88231-464-6
265P 27cm
難培養微生物研究の最新技術 未利用微生物資源へのアプローチ/バイオテクノロジーシリーズ
工藤俊章/監修 大熊盛也/監修
組合員価格 税込
64,350
円
(通常価格 税込 71,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:▼内容:培養困難のため未利用だった微生物資源へのアプローチ方法やその利用についての研究を網羅!難培養微生物の研究方法/自然環境中の難培養微生物/微生物資源としての難培養微生物に分類し詳述
もくじ情報:第1編 難培養微生物の研究方法(海洋性VBNC微生物とその検出方法;難培養微生物の具体例、共生細菌Symbiobacterium thermophilum;複合微生物系の難培養微生物新規分離手法と複合微生物系有効活用利用法 ほか);第2編 自然環境中の難培養微生物(メタン生成古細菌と嫌気共生細菌―嫌気性廃水処理プロセスを例に;環境中の多様な石油分解菌;有機性廃棄物の生分解処理と難培養微生…(
続く
)
内容紹介:▼内容:培養困難のため未利用だった微生物資源へのアプローチ方法やその利用についての研究を網羅!難培養微生物の研究方法/自然環境中の難培養微生物/微生物資源としての難培養微生物に分類し詳述
もくじ情報:第1編 難培養微生物の研究方法(海洋性VBNC微生物とその検出方法;難培養微生物の具体例、共生細菌Symbiobacterium thermophilum;複合微生物系の難培養微生物新規分離手法と複合微生物系有効活用利用法 ほか);第2編 自然環境中の難培養微生物(メタン生成古細菌と嫌気共生細菌―嫌気性廃水処理プロセスを例に;環境中の多様な石油分解菌;有機性廃棄物の生分解処理と難培養微生物 ほか);第3編 微生物資源としての難培養微生物(eDNAによる培養困難微生物資源へのアクセス;難培養性真核微生物のEST解析―シロアリ腸内の絶対共生性原生生物をモデルとして;難培養微生物をいかに系統保存化するのか ほか)
著者プロフィール
工藤 俊章(クドウ トシアキ)
(独)理化学研究所工藤環境分子生物学研究室主任研究員
工藤 俊章(クドウ トシアキ)
(独)理化学研究所工藤環境分子生物学研究室主任研究員
同じ著者名で検索した本
Googleオプティマイズによるウェブテストの教科書 A/Bテスト、リダイレクトテスト、多変量テストの実際
井水大輔/著 大柄優太/著 工藤麻里/著 瀧里絵/著 針替健太/著 Tiger/著 小川卓/監修 江尻俊章/監修
難培養微生物研究の最新技術 2 普及版/ゲノム解析を中心とした最前線と将来展望/バイオテクノロジーシリーズ
大熊盛也/監修 工藤俊章/監修
難培養微生物の利用技術 普及版/〔CMCテクニカルライブラリー〕 344 バイオテクノロジーシリーズ
工藤俊章/監修 大熊盛也/監修
もくじ情報:第1編 難培養微生物の研究方法(海洋性VBNC微生物とその検出方法;難培養微生物の具体例、共生細菌Symbiobacterium thermophilum;複合微生物系の難培養微生物新規分離手法と複合微生物系有効活用利用法 ほか);第2編 自然環境中の難培養微生物(メタン生成古細菌と嫌気共生細菌―嫌気性廃水処理プロセスを例に;環境中の多様な石油分解菌;有機性廃棄物の生分解処理と難培養微生…(続く)
もくじ情報:第1編 難培養微生物の研究方法(海洋性VBNC微生物とその検出方法;難培養微生物の具体例、共生細菌Symbiobacterium thermophilum;複合微生物系の難培養微生物新規分離手法と複合微生物系有効活用利用法 ほか);第2編 自然環境中の難培養微生物(メタン生成古細菌と嫌気共生細菌―嫌気性廃水処理プロセスを例に;環境中の多様な石油分解菌;有機性廃棄物の生分解処理と難培養微生物 ほか);第3編 微生物資源としての難培養微生物(eDNAによる培養困難微生物資源へのアクセス;難培養性真核微生物のEST解析―シロアリ腸内の絶対共生性原生生物をモデルとして;難培養微生物をいかに系統保存化するのか ほか)