ようこそ!
出版社名:彰国社
出版年月:2005年7月
ISBN:978-4-395-00661-8
202P 19cm
建築とモノ世界をつなぐ モノ・ヒト・産業、そして未来
松村秀一/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
21世紀のモノづくりとしての建築(生産や流通、設計)の新たな可能性を考え、多角的なアプローチで建築の方向性を探っている。
21世紀のモノづくりとしての建築(生産や流通、設計)の新たな可能性を考え、多角的なアプローチで建築の方向性を探っている。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 工業化社会のなかでの建築作法(一兆円企業の原点;「無目的な箱」という構想;ジャン・プルーヴェの今日的意味 ほか);第2章 地域資源の編成法(工務店の世界;現代建築の方言;焼物の町から;造家と造林);第3章 生活者社会に根づく(「捨てられた住宅」に見る近未来;SI住宅;部品流通のグローバリゼーション;ブリッジング)
もくじ情報:第1章 工業化社会のなかでの建築作法(一兆円企業の原点;「無目的な箱」という構想;ジャン・プルーヴェの今日的意味 ほか);第2章 地域資源の編成法(工務店の世界;現代建築の方言;焼物の町から;造家と造林);第3章 生活者社会に根づく(「捨てられた住宅」に見る近未来;SI住宅;部品流通のグローバリゼーション;ブリッジング)
著者プロフィール
松村 秀一(マツムラ シュウイチ)
1957年神戸市生まれ。1980年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。工学博士。1986年東京大学工学部建築学科専任講師。1990年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授。1992年ローマ大学客員教授。1996トレント大学客員教授。2004年南京大学客員教授。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授。専門分野、建築構法、建築生産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 秀一(マツムラ シュウイチ)
1957年神戸市生まれ。1980年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。工学博士。1986年東京大学工学部建築学科専任講師。1990年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授。1992年ローマ大学客員教授。1996トレント大学客員教授。2004年南京大学客員教授。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授。専門分野、建築構法、建築生産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本