ようこそ!
出版社名:全国農村教育協会
出版年月:2005年7月
ISBN:978-4-88137-116-9
51P 26cm
チョウの羽はなぜ美しい? 昆虫観察Q&A/昆虫観察Q&A
矢島稔/回答 宮沢輝夫/質問 読売新聞東京本社前橋支局/編
組合員価格 税込 1,463
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ドクトル・ムッシー矢島稔先生が答える昆虫なんでも質問箱。
もくじ情報:ミツバチが脚につけているものは?;チョウはなぜ水を吸う?;チョウとガの違いはどこ?;ホタルはなぜ光るのですか?;トンボのこのポーズはなに?;カメムシはなぜ臭い?;ナナフシはなぜ化ける?;アゲハチョウの見分け方は?;カミキリムシと松枯れの関係は?;樹液酒場で強いのは?〔ほか〕
ドクトル・ムッシー矢島稔先生が答える昆虫なんでも質問箱。
もくじ情報:ミツバチが脚につけているものは?;チョウはなぜ水を吸う?;チョウとガの違いはどこ?;ホタルはなぜ光るのですか?;トンボのこのポーズはなに?;カメムシはなぜ臭い?;ナナフシはなぜ化ける?;アゲハチョウの見分け方は?;カミキリムシと松枯れの関係は?;樹液酒場で強いのは?〔ほか〕
著者プロフィール
矢島 稔(ヤジマ ミノル)
昆虫学者。1930年東京生まれ。東京学芸大学卒業。中学生のころから昆虫観察を始める。1961年、東京都多摩動物公園に勤務。1964年、雑誌『インセクタリウム』創刊。1980年、日本博物館協会・棚橋賞受賞。1987年、多摩動物公園園長となり、1988年「昆虫生態園」をオープン。1991年、文部大臣表彰受賞。1998年、『わたしの昆虫記(1)黒いトノサマバッタ』で小学館児童出版文化賞受賞。1999年より群馬県立「ぐんま昆虫の森」(2005年8月オープン)園長
矢島 稔(ヤジマ ミノル)
昆虫学者。1930年東京生まれ。東京学芸大学卒業。中学生のころから昆虫観察を始める。1961年、東京都多摩動物公園に勤務。1964年、雑誌『インセクタリウム』創刊。1980年、日本博物館協会・棚橋賞受賞。1987年、多摩動物公園園長となり、1988年「昆虫生態園」をオープン。1991年、文部大臣表彰受賞。1998年、『わたしの昆虫記(1)黒いトノサマバッタ』で小学館児童出版文化賞受賞。1999年より群馬県立「ぐんま昆虫の森」(2005年8月オープン)園長