ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本
出版社名:岩崎学術出版社
出版年月:2005年8月
ISBN:978-4-7533-0507-0
207P 22cm
自閉症のTEACCH実践 2
佐々木正美/編集 矢野理絵/〔ほか著〕
組合員価格 税込
3,658
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「自閉症のTEACCH実践」の第2集。前書同様日本各地のさまざまな実践が紹介されているが、当時は無かった発達障害者支援センターの取り組みも追加され、より具体的な個別教育プログラムが理解できるようになっている。第10章「家庭での実践」は自閉症児の親が親の立場からレポートを報告している。■TEACCHの基本理念■ 1.自閉症の特性を理論より も実際の子どもの観察から理解する 2.親と専門家の協力 3.子どもに新たなスキルを教えることと,子どもの弱点を補うように環境を変えることで子どもの適応能力を向上させる 4.個別の教育プログラムを作成するために正確に評価する 5.構造化された教育を行う…(
続く
)
内容紹介:「自閉症のTEACCH実践」の第2集。前書同様日本各地のさまざまな実践が紹介されているが、当時は無かった発達障害者支援センターの取り組みも追加され、より具体的な個別教育プログラムが理解できるようになっている。第10章「家庭での実践」は自閉症児の親が親の立場からレポートを報告している。■TEACCHの基本理念■ 1.自閉症の特性を理論より も実際の子どもの観察から理解する 2.親と専門家の協力 3.子どもに新たなスキルを教えることと,子どもの弱点を補うように環境を変えることで子どもの適応能力を向上させる 4.個別の教育プログラムを作成するために正確に評価する 5.構造化された教育を行う 6.認知理論と行動理論を重視する 7.現在のスキルを強調するとともに弱点を認める 8.ジェネラリストとしての専門家 9.生涯にわたるコミュニティに基盤をおいた援助
もくじ情報:第1章 保育園の取り組み;第2章 幼児通所プログラム―ひよこ園の取り組み、その後;第3章 障害児学級での実践―落ち着いた学校生活が過ごせるために;第4章 学校教育プログラム;第5章 成人入所プログラム;第6章 就労を可能・不可能にする因子の分析;第7章 作業所での自閉症支援;第8章 成人通所施設においてTEACCHの理念を生かす―“わたげ”の取り組み;第9章 自閉症・発達障害支援センターのしごと―滋賀県自閉症・発達障害支援センターの現状と今後の方向;第10章 家庭での実践
著者プロフィール
佐々木 正美(ササキ マサミ)
1935年群馬県に生まれる。1966年新潟大学医学部卒業。現職、川崎医療福祉大学教授、ノースカロライナ大学精神科臨床教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 正美(ササキ マサミ)
1935年群馬県に生まれる。1966年新潟大学医学部卒業。現職、川崎医療福祉大学教授、ノースカロライナ大学精神科臨床教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
どんどん読める!日本語ショートストーリーズ Eng 中 Vi Por語注付 vol.3
アルク出版編集部/編 吉川達/翻案 門倉正美/翻案 佐々木良造/翻案 アミット/訳
どんどん読める!日本語ショートストーリーズ Eng 中 Vi Por語注付 vol.1
アルク出版編集部/編 吉川達/翻案 門倉正美/翻案 佐々木良造/翻案 アミット/訳
どんどん読める!日本語ショートストーリーズ Eng 中 Vi Por語注付 vol.2
アルク出版編集部/編 吉川達/翻案 門倉正美/翻案 佐々木良造/翻案 アミット/訳
自閉症のTEACCH実践 3
佐々木正美/編集 桑原綾子/〔ほか著〕
自閉症のTEACCH実践
佐々木正美/編集 内山登紀夫/〔ほか著〕
もくじ情報:第1章 保育園の取り組み;第2章 幼児通所プログラム―ひよこ園の取り組み、その後;第3章 障害児学級での実践―落ち着いた学校生活が過ごせるために;第4章 学校教育プログラム;第5章 成人入所プログラム;第6章 就労を可能・不可能にする因子の分析;第7章 作業所での自閉症支援;第8章 成人通所施設においてTEACCHの理念を生かす―“わたげ”の取り組み;第9章 自閉症・発達障害支援センターのしごと―滋賀県自閉症・発達障害支援センターの現状と今後の方向;第10章 家庭での実践