ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会史
出版社名:論創社
出版年月:2006年1月
ISBN:978-4-8460-0671-6
247P 22cm
欧米人捕虜と赤十字活動 パラヴィチーニ博士の復権
大川四郎/編訳
組合員価格 税込
4,950
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦時中の欧米人捕虜虐待問題、最近の旧捕虜の賠償請求訴訟、戦争末期に生まれた“ナチスより残虐な日本”というイメージは、今日でも流布している。欧米の重要資料を初めて翻訳し、事実の解明と反論を試みた画期的な書。
もくじ情報:解題 第2次世界大戦中の極東における捕虜問題の再検討―パラヴィチーニ博士の復権;1 『POW―元捕虜についての調査』(抄訳)(ワシントンD・C、米連邦政策立案査定局、1980年5月);2 フレドリック・シオルデ著『戦いの中に慈悲を(インテル・アルマ・カリタス)―第2次世界大戦中の赤十字国際委員会による人道活動』(抄訳)(第3版、赤十字国際委員会、ジュネーブ、1973年);3 IC…(
続く
)
戦時中の欧米人捕虜虐待問題、最近の旧捕虜の賠償請求訴訟、戦争末期に生まれた“ナチスより残虐な日本”というイメージは、今日でも流布している。欧米の重要資料を初めて翻訳し、事実の解明と反論を試みた画期的な書。
もくじ情報:解題 第2次世界大戦中の極東における捕虜問題の再検討―パラヴィチーニ博士の復権;1 『POW―元捕虜についての調査』(抄訳)(ワシントンD・C、米連邦政策立案査定局、1980年5月);2 フレドリック・シオルデ著『戦いの中に慈悲を(インテル・アルマ・カリタス)―第2次世界大戦中の赤十字国際委員会による人道活動』(抄訳)(第3版、赤十字国際委員会、ジュネーブ、1973年);3 ICRC編『第2次世界大戦中(1939年9月1日―1947年6月30日)の赤十字国際委員会活動に関する報告 第1巻』(抄訳);4 レベッカ・アーヴィン「赤十字国際委員会と戦争―極限の光景」(『赤十字・赤新月』誌1992年5~8月号、pp.4‐5に所収);5 日本赤十字社編『1938年から1947年にかけての日本赤十字社事業報告書』(抄訳)(東京、1948年);6 赤十字国際委員会編集『第1次世界大戦中の救恤活動記録集第20巻―在横浜医師フリッツ・パラヴィチーニ博士による日本国内捕虜収容所視察報告(1918年6月30日~同年7月16日)』(ゲオルグ出版社、バーゼル/ジュネーブ、1919年)
著者プロフィール
大川 四郎(オオカワ シロウ)
1959年、鹿児島県に生まれる。1984年、名古屋大学法学部政治学科卒業。1986年、同大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。1995年、スイス連邦ジュネーブ大学でDipl^ome d’ ´etudes sup´erieures en droit取得。2000年、愛知大学法学部助教授。専攻は西洋法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大川 四郎(オオカワ シロウ)
1959年、鹿児島県に生まれる。1984年、名古屋大学法学部政治学科卒業。1986年、同大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。1995年、スイス連邦ジュネーブ大学でDipl^ome d’ ´etudes sup´erieures en droit取得。2000年、愛知大学法学部助教授。専攻は西洋法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:解題 第2次世界大戦中の極東における捕虜問題の再検討―パラヴィチーニ博士の復権;1 『POW―元捕虜についての調査』(抄訳)(ワシントンD・C、米連邦政策立案査定局、1980年5月);2 フレドリック・シオルデ著『戦いの中に慈悲を(インテル・アルマ・カリタス)―第2次世界大戦中の赤十字国際委員会による人道活動』(抄訳)(第3版、赤十字国際委員会、ジュネーブ、1973年);3 IC…(続く)
もくじ情報:解題 第2次世界大戦中の極東における捕虜問題の再検討―パラヴィチーニ博士の復権;1 『POW―元捕虜についての調査』(抄訳)(ワシントンD・C、米連邦政策立案査定局、1980年5月);2 フレドリック・シオルデ著『戦いの中に慈悲を(インテル・アルマ・カリタス)―第2次世界大戦中の赤十字国際委員会による人道活動』(抄訳)(第3版、赤十字国際委員会、ジュネーブ、1973年);3 ICRC編『第2次世界大戦中(1939年9月1日―1947年6月30日)の赤十字国際委員会活動に関する報告 第1巻』(抄訳);4 レベッカ・アーヴィン「赤十字国際委員会と戦争―極限の光景」(『赤十字・赤新月』誌1992年5~8月号、pp.4‐5に所収);5 日本赤十字社編『1938年から1947年にかけての日本赤十字社事業報告書』(抄訳)(東京、1948年);6 赤十字国際委員会編集『第1次世界大戦中の救恤活動記録集第20巻―在横浜医師フリッツ・パラヴィチーニ博士による日本国内捕虜収容所視察報告(1918年6月30日~同年7月16日)』(ゲオルグ出版社、バーゼル/ジュネーブ、1919年)