ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
看護学
>
基礎看護
>
看護過程・看護診断
出版社名:照林社
出版年月:2006年2月
ISBN:978-4-7965-2124-6
195P 26cm
ゴードン博士の看護診断アセスメント指針 よくわかる機能的健康パターン
マージョリー・ゴードン/著 江川隆子/監訳 早野真佐子/訳
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:●序章●第一章機能的健康パターン・アセスメントをいかに行なうか●第二章健康知覚-健康管理パターン●第三章栄養-代謝パターン●第四章排泄パターン●第五章活動-運動パターン●第六章睡眠-休息パターン●第七章認知-知覚パターン●第八章自己知覚-自己概念パターン●第九章役割-関係パターン●第十章セクシュアリティ-生殖パターン●第十一章コーピング-ストレス耐性パターン●第十二章価値-信念パターン●第十三章機能的健康パターン:看護専門領域への適応●第十四章データから診断へ●第十五章事例を使った練習【解除】
機能的健康パターンの枠組みの解説から、アセスメントと看護診断、診断推論の実際へと理解が深ま…(
続く
)
内容紹介:●序章●第一章機能的健康パターン・アセスメントをいかに行なうか●第二章健康知覚-健康管理パターン●第三章栄養-代謝パターン●第四章排泄パターン●第五章活動-運動パターン●第六章睡眠-休息パターン●第七章認知-知覚パターン●第八章自己知覚-自己概念パターン●第九章役割-関係パターン●第十章セクシュアリティ-生殖パターン●第十一章コーピング-ストレス耐性パターン●第十二章価値-信念パターン●第十三章機能的健康パターン:看護専門領域への適応●第十四章データから診断へ●第十五章事例を使った練習【解除】
機能的健康パターンの枠組みの解説から、アセスメントと看護診断、診断推論の実際へと理解が深まる構成。さまざまな臨床場面に応じたアセスメントの進め方、看護診断の導き方など、教育・臨床に生かせる解説。巻末付録として、実践に役立つアセスメント指針、看護記録例、フィジカル・アセスメントなどを収載。
もくじ情報:機能的健康パターン・アセスメントをいかに行うか;健康知覚―健康管理パターン;栄養―代謝パターン;排泄パターン;活動―運動パターン;睡眠―休息パターン;認知―知覚パターン;自己知覚―自己概念パターン;役割―関係パターン;セクシュアリティ―生殖パターン;コーピング―ストレス耐性パターン;価値―信念パターン;機能的健康パターン:看護専門領域への適応;データから診断へ;事例を使った練習
著者プロフィール
ゴードン,マージョリー(ゴードン,マージョリー)
マウントサイナイ病院看護学校卒業後、ニューヨーク市立大学で学士課程・修士課程修了。1972年ボストン・カレッジで博士課程修了。看護学校卒業後、マウントサイナイ病院婦長を振り出しに、臨床で働き、1962年から看護教育に携わる。1978年ボストン・カレッジ教授となり、1997年ボストン・カレッジ退官、同カレッジ名誉教授となる。看護診断の世界的リーダー。ゴードンの分類として知られる「機能的健康パターン」は世界中で使われている
ゴードン,マージョリー(ゴードン,マージョリー)
マウントサイナイ病院看護学校卒業後、ニューヨーク市立大学で学士課程・修士課程修了。1972年ボストン・カレッジで博士課程修了。看護学校卒業後、マウントサイナイ病院婦長を振り出しに、臨床で働き、1962年から看護教育に携わる。1978年ボストン・カレッジ教授となり、1997年ボストン・カレッジ退官、同カレッジ名誉教授となる。看護診断の世界的リーダー。ゴードンの分類として知られる「機能的健康パターン」は世界中で使われている
同じ著者名で検索した本
ゴードン看護診断マニュアル 機能的健康パターンに基づく看護診断
マージョリー・ゴードン/著 看護アセスメント研究会/訳 江川隆子/訳協力
アセスメント覚え書ゴードン機能的健康パターンと看護診断/アセスメント覚え書
マージョリー・ゴードン/著 上鶴重美/訳
機能的健康パターンの枠組みの解説から、アセスメントと看護診断、診断推論の実際へと理解が深ま…(続く)
機能的健康パターンの枠組みの解説から、アセスメントと看護診断、診断推論の実際へと理解が深まる構成。さまざまな臨床場面に応じたアセスメントの進め方、看護診断の導き方など、教育・臨床に生かせる解説。巻末付録として、実践に役立つアセスメント指針、看護記録例、フィジカル・アセスメントなどを収載。
もくじ情報:機能的健康パターン・アセスメントをいかに行うか;健康知覚―健康管理パターン;栄養―代謝パターン;排泄パターン;活動―運動パターン;睡眠―休息パターン;認知―知覚パターン;自己知覚―自己概念パターン;役割―関係パターン;セクシュアリティ―生殖パターン;コーピング―ストレス耐性パターン;価値―信念パターン;機能的健康パターン:看護専門領域への適応;データから診断へ;事例を使った練習