ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
海外社会事情
出版社名:世界思想社
出版年月:2007年3月
ISBN:978-4-7907-1252-7
260P 19cm
アメリカ研究の理論と実践 多民族社会における文化のポリティクス
佐々木隆/監修 和泉真澄/編著 趙無名/編著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
ディシプリンとしてのアメリカ文化研究――変遷と今後の発展の方向性に光をあて、身近な材料から、そのより深い理解へのヒントを示す。
ディシプリンとしてのアメリカ文化研究――変遷と今後の発展の方向性に光をあて、身近な材料から、そのより深い理解へのヒントを示す。
内容紹介・もくじなど
アメリカの歴史と文化の接点を創造的かつ批判的に探究するアメリカン・スタディーズ。その変遷と今後の発展の方向性に光をあて、身近な材料のなかに隠れているアメリカ文化のより深い理解へのヒントを示す―学問分野としてのアメリカ文化研究の解説書。
もくじ情報:第1章 文化ポリティクスの解読;実践編・「南部淑女」、それとも「ふしだら女」?―ブリトニーを解読する;第2章 ヘゲモニーと抵抗のポリティクス;実践編・カフェ・ソサエティのポリティクス;第3章 アイデンティティ・ポリティクス;実践編・「女性の時代の出発点に立って」―黒人フェミニスト理論におけるリンチ、帝国、セクシュアリティ;第4章 国民国家像への挑戦;…(
続く
)
アメリカの歴史と文化の接点を創造的かつ批判的に探究するアメリカン・スタディーズ。その変遷と今後の発展の方向性に光をあて、身近な材料のなかに隠れているアメリカ文化のより深い理解へのヒントを示す―学問分野としてのアメリカ文化研究の解説書。
もくじ情報:第1章 文化ポリティクスの解読;実践編・「南部淑女」、それとも「ふしだら女」?―ブリトニーを解読する;第2章 ヘゲモニーと抵抗のポリティクス;実践編・カフェ・ソサエティのポリティクス;第3章 アイデンティティ・ポリティクス;実践編・「女性の時代の出発点に立って」―黒人フェミニスト理論におけるリンチ、帝国、セクシュアリティ;第4章 国民国家像への挑戦;実践編・二文化主義の問題―第二次世界大戦前の日系アメリカ人の祭りとアイデンティティ;第5章 国外への視線、国外からの視線;実践編・非行少年、それとも民主化のヒーロー?―戦後日本(1945‐1950年)における『ハック・フィン』と『トム・ソーヤ』の子ども向けの翻訳について
著者プロフィール
佐々木 隆(ササキ タカシ)
同志社大学アメリカ研究所・大学院アメリカ研究科教授
佐々木 隆(ササキ タカシ)
同志社大学アメリカ研究所・大学院アメリカ研究科教授
同じ著者名で検索した本
メダカ・金魚熱帯魚/小学館の図鑑NEO 28
橋本寿史/指導・監修・執筆 岡本信明/指導・監修・執筆 斉藤憲治/指導・監修・執筆 松沢陽士/ほか写真 大美賀隆/ほか写真 佐々木浩之/ほか写真
ライプニッツ著作集 第1期2 新装版/数学論・数学
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ/著 下村寅太郎/監修 山本信/監修 中村幸四郎/監修 原亨吉/監修
現場で役だつ!医学・薬学用語インデックス
吉尾隆/監修 厚田幸一郎/監修 佐々木忠徳/監修 西澤健司/監修
クランチ・ポイント 危機を成功に導くリスクマネジメント・トレーニング
ブライアン・トレーシー/著 AOS法務IT営業部/訳 佐々木隆仁/〔ほか〕監修
コンピュータ・フォレンジック完全辞典 デジタル訴訟の最先端から学ぶ
Michael G.Solomon/著 K Rudolph/著 Ed Tittel/著 Neil Broom/著 Diane Barrett/著 AOS法務IT推進会/訳 佐々木隆仁/監修 柳本英之/監修
コレクション日本歌人選 015/良寛
和歌文学会/監修
もくじ情報:第1章 文化ポリティクスの解読;実践編・「南部淑女」、それとも「ふしだら女」?―ブリトニーを解読する;第2章 ヘゲモニーと抵抗のポリティクス;実践編・カフェ・ソサエティのポリティクス;第3章 アイデンティティ・ポリティクス;実践編・「女性の時代の出発点に立って」―黒人フェミニスト理論におけるリンチ、帝国、セクシュアリティ;第4章 国民国家像への挑戦;…(続く)
もくじ情報:第1章 文化ポリティクスの解読;実践編・「南部淑女」、それとも「ふしだら女」?―ブリトニーを解読する;第2章 ヘゲモニーと抵抗のポリティクス;実践編・カフェ・ソサエティのポリティクス;第3章 アイデンティティ・ポリティクス;実践編・「女性の時代の出発点に立って」―黒人フェミニスト理論におけるリンチ、帝国、セクシュアリティ;第4章 国民国家像への挑戦;実践編・二文化主義の問題―第二次世界大戦前の日系アメリカ人の祭りとアイデンティティ;第5章 国外への視線、国外からの視線;実践編・非行少年、それとも民主化のヒーロー?―戦後日本(1945‐1950年)における『ハック・フィン』と『トム・ソーヤ』の子ども向けの翻訳について
同志社大学アメリカ研究所・大学院アメリカ研究科教授
同志社大学アメリカ研究所・大学院アメリカ研究科教授