ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
角川文庫ソフィア
出版社名:角川学芸出版
出版年月:2007年6月
ISBN:978-4-04-357419-3
189P 15cm
方丈記/角川ソフィア文庫 SP89 ビギナーズ・クラシックス
〔鴨長明/著〕 武田友宏/編
組合員価格 税込
584
円
(通常価格 税込 649円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
うち続く天災と、源平争乱という大きな渦の中で生まれた無常の文学。 世の中すべてが大きく転換する無常のさまを直に見つつ、混迷の中を生きた長明が書き記した日本古典の傑作『方丈記』。原文も通釈も総ルビ付きだから、この美しい文体が誰にでもすらすら読める。コラムや図版も満載。
うち続く天災と、源平争乱という大きな渦の中で生まれた無常の文学。 世の中すべてが大きく転換する無常のさまを直に見つつ、混迷の中を生きた長明が書き記した日本古典の傑作『方丈記』。原文も通釈も総ルビ付きだから、この美しい文体が誰にでもすらすら読める。コラムや図版も満載。
内容紹介・もくじなど
『方丈記』が書かれたのは、まさに源平の戦いの頃、武家の社会へと価値観が大きく変わり、天変地異が次々起こる不安な時代であった。著者の鴨長明は、葵祭で有名な下鴨神社の将来を約束された神官の子として生まれた。だが、ついにその座に就くことなく山里の小さな庵に隠棲し、混迷する都のさまを見つめつつ、この世の無常と身の処し方とを綴った。現代の我々にとって、スローライフを提唱する示唆に富んだ随筆でもある。
もくじ情報:万物をつらぬく無常の真理;無常をさとす天災・人災;無常の世に生きる人々;過去の人生を顧みる;山中の独り住まい;わが人生の生き方;跋
『方丈記』が書かれたのは、まさに源平の戦いの頃、武家の社会へと価値観が大きく変わり、天変地異が次々起こる不安な時代であった。著者の鴨長明は、葵祭で有名な下鴨神社の将来を約束された神官の子として生まれた。だが、ついにその座に就くことなく山里の小さな庵に隠棲し、混迷する都のさまを見つめつつ、この世の無常と身の処し方とを綴った。現代の我々にとって、スローライフを提唱する示唆に富んだ随筆でもある。
もくじ情報:万物をつらぬく無常の真理;無常をさとす天災・人災;無常の世に生きる人々;過去の人生を顧みる;山中の独り住まい;わが人生の生き方;跋
著者プロフィール
武田 友宏(タケダ トモヒロ)
1943年、青森県生まれ。國學院大學文学部日本文学科非常勤講師。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。日本文学専攻。編著に『有職故実日本の古典』等角川書店の多くの国語・古語辞典の編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 友宏(タケダ トモヒロ)
1943年、青森県生まれ。國學院大學文学部日本文学科非常勤講師。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。日本文学専攻。編著に『有職故実日本の古典』等角川書店の多くの国語・古語辞典の編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
冷泉家時雨亭叢書 第97巻 影印/袖中抄 冊子本
冷泉家時雨亭文庫/編
方丈記 嵯峨本/国文学研究資料館影印叢書 7
〔鴨長明/著〕 人間文化研究機構国文学研究資料館/所蔵・編集
新日本古典文学大系 39 オンデマンド版/方丈記
佐竹昭広/編集委員 大曾根章介/編集委員 久保田淳/編集委員 中野三敏/編集委員
山鹿文庫本発心集 影印と翻刻付解題/新典社研究叢書 285
〔鴨長明/著〕 神田邦彦/著
方丈記 発心集 新装版/新潮日本古典集成
〔鴨長明/著〕 三木紀人/校注
現代語訳方丈記/岩波現代文庫 文芸 259
〔鴨長明/著〕 佐藤春夫/著
方丈記/笠間文庫 原文&現代語訳シリーズ
〔鴨長明/著〕 浅見和彦/訳・注
21世紀版少年少女古典文学館 10/徒然草/21世紀版 少年少女古典文学館 10
司馬遼太郎/監修 田辺聖子/監修 井上ひさし/監修 興津要/編集委員 小林保治/編集委員 津本信博/編集委員
日本の古典をよむ 14/方丈記/日本の古典をよむ 14
神田 秀夫 他 永積 安明 他
もくじ情報:万物をつらぬく無常の真理;無常をさとす天災・人災;無常の世に生きる人々;過去の人生を顧みる;山中の独り住まい;わが人生の生き方;跋
もくじ情報:万物をつらぬく無常の真理;無常をさとす天災・人災;無常の世に生きる人々;過去の人生を顧みる;山中の独り住まい;わが人生の生き方;跋
1943年、青森県生まれ。國學院大學文学部日本文学科非常勤講師。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。日本文学専攻。編著に『有職故実日本の古典』等角川書店の多くの国語・古語辞典の編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1943年、青森県生まれ。國學院大學文学部日本文学科非常勤講師。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。日本文学専攻。編著に『有職故実日本の古典』等角川書店の多くの国語・古語辞典の編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)