ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
臨床医学外科系
>
リハビリテーション医学
出版社名:三輪書店
出版年月:2007年8月
ISBN:978-4-89590-279-3
319P 18cm
回生を生きる 本当のリハビリテーションに出会って
鶴見和子/著 上田敏/著 大川弥生/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
脳卒中に倒れた社会学者鶴見和子、起死回生のドキュメント―彼女を「回生の花道」に導いた上田敏と大川弥生、そのリハビリテーションの全貌。
もくじ情報:第1部 回生を生きる(鶴見和子;上田敏;大川弥生)(不思議なご縁―三十八年ぶりの出会い;私の脳卒中体験;本当のリハビリテーションに出会って;インタビュー 本当のリハビリテーションとは何か(上田敏);インタビュー 鶴見さんのリハビリテーションを担当して(大川弥生) ほか);第2部 新しい宇宙をひらく―三年後の対談(鶴見和子;大川弥生)(呪縛からの解放;自己決定の日々;わがうちの埋蔵資源発掘し―お仲間の患者さんたちへのアドバイス)
脳卒中に倒れた社会学者鶴見和子、起死回生のドキュメント―彼女を「回生の花道」に導いた上田敏と大川弥生、そのリハビリテーションの全貌。
もくじ情報:第1部 回生を生きる(鶴見和子;上田敏;大川弥生)(不思議なご縁―三十八年ぶりの出会い;私の脳卒中体験;本当のリハビリテーションに出会って;インタビュー 本当のリハビリテーションとは何か(上田敏);インタビュー 鶴見さんのリハビリテーションを担当して(大川弥生) ほか);第2部 新しい宇宙をひらく―三年後の対談(鶴見和子;大川弥生)(呪縛からの解放;自己決定の日々;わがうちの埋蔵資源発掘し―お仲間の患者さんたちへのアドバイス)
著者プロフィール
鶴見 和子(ツルミ カズコ)
1918年東京生まれ。1939年津田英学塾卒業、1941年ヴァッサー大学哲学修士号取得、1965年ブリティッシュ・コロンビア大学助教授、1966年プリンストン大学社会学博士号(PhD)取得、1969年上智大学外国語学部教授、1969~1989年同大学国際関係研究所所員、1982~1984年同所長。上智大学名誉教授。専攻、比較社会学。1995年南方熊楠賞受賞。2000年朝日賞受賞。2006年没。編著書に、『南方熊楠』(講談社、1978年、毎日出版文化賞)など多数
鶴見 和子(ツルミ カズコ)
1918年東京生まれ。1939年津田英学塾卒業、1941年ヴァッサー大学哲学修士号取得、1965年ブリティッシュ・コロンビア大学助教授、1966年プリンストン大学社会学博士号(PhD)取得、1969年上智大学外国語学部教授、1969~1989年同大学国際関係研究所所員、1982~1984年同所長。上智大学名誉教授。専攻、比較社会学。1995年南方熊楠賞受賞。2000年朝日賞受賞。2006年没。編著書に、『南方熊楠』(講談社、1978年、毎日出版文化賞)など多数
同じ著者名で検索した本
言葉果つるところ
石牟礼道子/著 鶴見和子/著
南方熊楠・萃点の思想 未来のパラダイム転換に向けて
鶴見和子/著 松居竜五/編集協力・新版序
いのちを纏う 色・織・きものの思想
志村ふくみ/著 鶴見和子/著
好奇心と日本人 多重構造社会の理論
鶴見和子/著
遺言 斃れてのち元まる
鶴見和子/著
殺されたもののゆくえ わたしの民俗学ノート
鶴見和子/著
「内発的発展」とは何か 新しい学問に向けて
川勝平太/著 鶴見和子/著
患者学のすすめ “人間らしく生きる権利”を回復する新しいリハビリテーション
上田敏/著 鶴見和子/著
地域からつくる 内発的発展論と東北学
赤坂憲雄/著 鶴見和子/著
南方熊楠の謎 鶴見和子との対話
松居竜五/編 鶴見和子/〔著〕 雲藤等/〔著〕 千田智子/〔著〕 田村義也/〔著〕
もくじ情報:第1部 回生を生きる(鶴見和子;上田敏;大川弥生)(不思議なご縁―三十八年ぶりの出会い;私の脳卒中体験;本当のリハビリテーションに出会って;インタビュー 本当のリハビリテーションとは何か(上田敏);インタビュー 鶴見さんのリハビリテーションを担当して(大川弥生) ほか);第2部 新しい宇宙をひらく―三年後の対談(鶴見和子;大川弥生)(呪縛からの解放;自己決定の日々;わがうちの埋蔵資源発掘し―お仲間の患者さんたちへのアドバイス)
もくじ情報:第1部 回生を生きる(鶴見和子;上田敏;大川弥生)(不思議なご縁―三十八年ぶりの出会い;私の脳卒中体験;本当のリハビリテーションに出会って;インタビュー 本当のリハビリテーションとは何か(上田敏);インタビュー 鶴見さんのリハビリテーションを担当して(大川弥生) ほか);第2部 新しい宇宙をひらく―三年後の対談(鶴見和子;大川弥生)(呪縛からの解放;自己決定の日々;わがうちの埋蔵資源発掘し―お仲間の患者さんたちへのアドバイス)