ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
社会問題一般
出版社名:新日本出版社
出版年月:2007年12月
ISBN:978-4-406-05086-9
206P 21cm
理不尽社会に言葉の力を ソノ一言オカシクナイデスカ?
小森陽一/著 おおえだけいこ/イラスト
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「キツイ言葉」「イタイ言葉」の分析から時代の病理をえぐる。「お前の代わりはいくらでもいる」「こんなこともわからないの?」「進路選択の結果は自己責任」…。身近にあふれるキビシイ一言たちの内部には、よくよく考えると様々な矛盾が。人間の本質にさかのぼりながら、言葉の背景にある競争主義や貧困の問題を見つめ、それとたたかう人々の言葉に耳を傾けた渾身の社会評論。/身近に溢れる「キツイ言葉」「イタイ言葉」の分析から時代の病理を見つめ、それと闘う人々の言葉に耳を傾けた文芸評論家の社会評論。
「キツイ言葉」「イタイ言葉」の分析から時代の病理をえぐる。「お前の代わりはいくらでもいる」「こんなこともわからないの?」「進路選択の結果は自己責任」…。身近にあふれるキビシイ一言たちの内部には、よくよく考えると様々な矛盾が。人間の本質にさかのぼりながら、言葉の背景にある競争主義や貧困の問題を見つめ、それとたたかう人々の言葉に耳を傾けた渾身の社会評論。/身近に溢れる「キツイ言葉」「イタイ言葉」の分析から時代の病理を見つめ、それと闘う人々の言葉に耳を傾けた文芸評論家の社会評論。
内容紹介・もくじなど
「お前の代わりはいくらでもいるんだよ」「君はこの仕事向いてないんじゃない」「こんなこともわからないの?」「進路は自由選択、その結果は自己責任」…こんな一言、どう考える?「格差社会」は言葉で退治せよ!キツ~イ一言にはヤサシ~イ正論。
もくじ情報:第1部 「格差社会」に氾濫する言葉(キツーイ一言―仕事編;思わず出る一言―小・中学生編;不安が募る一言―青年期編);第2部 理不尽とたたかう言葉(職場でトラブルが起きたらどうするか;貧困を見つめる、貧困とたたかう;「意欲の貧困」を考える;「自己責任」論と言葉を操る者の連帯)
「お前の代わりはいくらでもいるんだよ」「君はこの仕事向いてないんじゃない」「こんなこともわからないの?」「進路は自由選択、その結果は自己責任」…こんな一言、どう考える?「格差社会」は言葉で退治せよ!キツ~イ一言にはヤサシ~イ正論。
もくじ情報:第1部 「格差社会」に氾濫する言葉(キツーイ一言―仕事編;思わず出る一言―小・中学生編;不安が募る一言―青年期編);第2部 理不尽とたたかう言葉(職場でトラブルが起きたらどうするか;貧困を見つめる、貧困とたたかう;「意欲の貧困」を考える;「自己責任」論と言葉を操る者の連帯)
著者プロフィール
小森 陽一(コモリ ヨウイチ)
1953年東京都生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京大学教養学部教授。専攻は、日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小森 陽一(コモリ ヨウイチ)
1953年東京都生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京大学教養学部教授。専攻は、日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ツイン・アース/集英社文庫 こ36-10
小森陽一/著
Monster Theater 素晴らしき怪獣ガレージキットの世界
小森陽一/〔著〕 円谷プロ/篇
なぜ漱石は終わらないのか/河出文庫 い38-3
石原千秋/著 小森陽一/著
GIGANTIS volume1/Birth/集英社文庫 こ36-9
小森陽一/著
感染症の時代と夏目漱石の文学
小森陽一/著
ちひろ、らいてう、戦没画学生の命を受け継ぐ 信州安曇野・上田文学美術紀行から
小森陽一/著 松本猛/著 窪島誠一郎/著
インナーアース/集英社文庫 こ36-8
小森陽一/著
読み直し文学講座 5巻セット
小森陽一/ほか著
樋口一葉、幸田露伴の代表作を読み直す 転換期の女性と男性、江戸と東京のはざまで 樋口一葉『にごりえ』、幸田露伴『五重塔』/読み直し文学講座 3
小森陽一/著
二葉亭四迷、森鴎外の代表作を読み直す 近代小説の出発、立身出世主義の時代の失業と恋愛 二葉亭四迷『浮雲』、森鴎外『舞姫』/読み直し文学講座 2
小森陽一/著
もくじ情報:第1部 「格差社会」に氾濫する言葉(キツーイ一言―仕事編;思わず出る一言―小・中学生編;不安が募る一言―青年期編);第2部 理不尽とたたかう言葉(職場でトラブルが起きたらどうするか;貧困を見つめる、貧困とたたかう;「意欲の貧困」を考える;「自己責任」論と言葉を操る者の連帯)
もくじ情報:第1部 「格差社会」に氾濫する言葉(キツーイ一言―仕事編;思わず出る一言―小・中学生編;不安が募る一言―青年期編);第2部 理不尽とたたかう言葉(職場でトラブルが起きたらどうするか;貧困を見つめる、貧困とたたかう;「意欲の貧困」を考える;「自己責任」論と言葉を操る者の連帯)
1953年東京都生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京大学教養学部教授。専攻は、日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1953年東京都生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京大学教養学部教授。専攻は、日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)