ようこそ!
出版社名:技報堂出版
出版年月:2008年1月
ISBN:978-4-7655-4123-7
364P 21cm
ナノテクノロジーの実用化に向けて その社会的課題への取り組み
阿多誠文/編著 石津さおり/〔ほか〕著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1章 2000~2007年のナノテクノロジーの研究開発;2章 化学物質としてナノ材料を考える―化学物質管理を理解することから;3章 ナノ材料の曝露評価および健康影響評価への取り組み;4章 ナノテクノロジーの作業現場におけるベストプラクティスを提案する;5章 ナノテクノロジーの知識の構造化と実用化戦略;6章 ナノテクノロジーの工業標準化と実用化戦略;7章 ナノテクノロジーの責任ある統合を目指したナノケベック・モデル―技術革新の三重らせんモデルから四重らせんモデルへ;8章 用語の転換―ナノテクノロジーから誇大表現を排除するための懐疑的アプローチ;9章 大阪大学の「ナノ高度学際教育研究訓…(続く
もくじ情報:1章 2000~2007年のナノテクノロジーの研究開発;2章 化学物質としてナノ材料を考える―化学物質管理を理解することから;3章 ナノ材料の曝露評価および健康影響評価への取り組み;4章 ナノテクノロジーの作業現場におけるベストプラクティスを提案する;5章 ナノテクノロジーの知識の構造化と実用化戦略;6章 ナノテクノロジーの工業標準化と実用化戦略;7章 ナノテクノロジーの責任ある統合を目指したナノケベック・モデル―技術革新の三重らせんモデルから四重らせんモデルへ;8章 用語の転換―ナノテクノロジーから誇大表現を排除するための懐疑的アプローチ;9章 大阪大学の「ナノ高度学際教育研究訓練プログラム」;10章 ナノテクノロジーの倫理的・法的・社会的影響―課題と情報発信について;11章 安全・安心議論の現状と課題―リスク・リテラシーの高い社会へ向けて
著者プロフィール
阿多 誠文(アタ マサフミ)
産業技術総合研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿多 誠文(アタ マサフミ)
産業技術総合研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)