ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
地域社会
出版社名:一芸社
出版年月:2008年4月
ISBN:978-4-901253-96-3
261P 21cm
地域づくり新戦略 自治体格差時代を生き抜く
片木淳/編 藤井浩司/編 森治郎/編
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
早稲田大学メディア文化研究所「地域ネットワーク資源プロデュース研究会」は、2006(平成18)年夏以来、「いかに地域資源をネットワーク化によりプロデュースするか」のテーマを中心に月例会合や合宿などで議論してきた。本書は、現下の地域の再生・活性化等の問題の緊急性にかんがみ、急遽、その成果の一部として、同研究会に属する広範な分野の研究者、専門家による提言を取りまとめたものである。
もくじ情報:第1章 「地方政府」と地域づくり新戦略―自治体が直面する存亡の危機;第2章 まちの活性化と地域ブランド―ブランドの果たす役割;第3章 メディアの地域貢献をどう進めるか―新たな公共性と協働の追及を;第4章 地方…(
続く
)
早稲田大学メディア文化研究所「地域ネットワーク資源プロデュース研究会」は、2006(平成18)年夏以来、「いかに地域資源をネットワーク化によりプロデュースするか」のテーマを中心に月例会合や合宿などで議論してきた。本書は、現下の地域の再生・活性化等の問題の緊急性にかんがみ、急遽、その成果の一部として、同研究会に属する広範な分野の研究者、専門家による提言を取りまとめたものである。
もくじ情報:第1章 「地方政府」と地域づくり新戦略―自治体が直面する存亡の危機;第2章 まちの活性化と地域ブランド―ブランドの果たす役割;第3章 メディアの地域貢献をどう進めるか―新たな公共性と協働の追及を;第4章 地方自治体におけるICTとウェブアクセシビリティについて―コミュニティ活性化手法としての可能性;第5章 「中心市街地活性化」のパラダイムシフト―街のメタボリズム(新陳代謝)促進を;第6章 高速道路と地域のかかわり―積極的な関係構築を目指して;第7章 人的ネットワークによる地域再生―北海道小樽市における手工業職人の連携構築の事例を交えて;第8章 学官連携と地域活性化の視点―秋田市新屋区における学官支援による住民主体のまちづくり;第9章 コラボレイティブ・リーダーシップ、ソーシャル・キャピタルによる地域再生―島根県隠岐の島町での動きを中心として;第10章 自治体/地域経営のリ・オリエンテーション―経営主義の浸透と揺らぎ
著者プロフィール
片木 淳(カタギ ジュン)
1947年大阪府生まれ。1971年東京大学法学部卒業。同年自治省入省。鹿児島県観光物産課長・財政課長、旧西ドイツジェトロ・デュッセルドルフセンター、高知県保健環境部長・総務部長、北海道総務部長、大阪府総務部長、自治省選挙部長、総務省消防庁次長等歴任。公営企業金融公庫理事を経て、2003年4月から早稲田大学大学院公共経営研究科教授、同大学メディア文化研究所長
片木 淳(カタギ ジュン)
1947年大阪府生まれ。1971年東京大学法学部卒業。同年自治省入省。鹿児島県観光物産課長・財政課長、旧西ドイツジェトロ・デュッセルドルフセンター、高知県保健環境部長・総務部長、北海道総務部長、大阪府総務部長、自治省選挙部長、総務省消防庁次長等歴任。公営企業金融公庫理事を経て、2003年4月から早稲田大学大学院公共経営研究科教授、同大学メディア文化研究所長
同じ著者名で検索した本
自治体経営学入門
片木淳/編著 藤井浩司/編著
公職選挙法の廃止 さあはじめよう市民の選挙運動/CiViCS叢書
市民政調選挙制度検討プロジェクトチーム/〔編〕 片木淳/〔編〕
もくじ情報:第1章 「地方政府」と地域づくり新戦略―自治体が直面する存亡の危機;第2章 まちの活性化と地域ブランド―ブランドの果たす役割;第3章 メディアの地域貢献をどう進めるか―新たな公共性と協働の追及を;第4章 地方…(続く)
もくじ情報:第1章 「地方政府」と地域づくり新戦略―自治体が直面する存亡の危機;第2章 まちの活性化と地域ブランド―ブランドの果たす役割;第3章 メディアの地域貢献をどう進めるか―新たな公共性と協働の追及を;第4章 地方自治体におけるICTとウェブアクセシビリティについて―コミュニティ活性化手法としての可能性;第5章 「中心市街地活性化」のパラダイムシフト―街のメタボリズム(新陳代謝)促進を;第6章 高速道路と地域のかかわり―積極的な関係構築を目指して;第7章 人的ネットワークによる地域再生―北海道小樽市における手工業職人の連携構築の事例を交えて;第8章 学官連携と地域活性化の視点―秋田市新屋区における学官支援による住民主体のまちづくり;第9章 コラボレイティブ・リーダーシップ、ソーシャル・キャピタルによる地域再生―島根県隠岐の島町での動きを中心として;第10章 自治体/地域経営のリ・オリエンテーション―経営主義の浸透と揺らぎ