ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本近代史
出版社名:藤原書店
出版年月:2008年6月
ISBN:978-4-89434-635-2
412P 22cm
近代日本と台湾 霧社事件・植民地統治政策の研究
春山明哲/著
組合員価格 税込
5,544
円
(通常価格 税込 6,160円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「近代国家」日本にとって、「植民地」台湾とは何だったのか?台湾先住民族の抗日武装蜂起「霧社事件」と原敬・後藤新平らの統治思想との両面から、台湾を合わせ鏡とした日本像に迫る。
もくじ情報:1 霧社事件と日本人(昭和政治史における霧社事件―植民地統治の政治過程分析;日本陸軍にとっての霧社事件―解説・『台湾霧社事件軍事関係資料』;ウットフが織り給ひし人々―解説・林えいだい『台湾植民地統治史』;台湾原住民タイヤル族一女性の命の記録―書評・中村ふじゑ『オビンの伝言』;語り継ぐセーダッカの叙事詩―書評・アウイヘッパハ『証言霧社事件』;「虹の橋」を渡るキリスト者―井上伊之助の「山地原住民伝道」覚書);2 台…(
続く
)
「近代国家」日本にとって、「植民地」台湾とは何だったのか?台湾先住民族の抗日武装蜂起「霧社事件」と原敬・後藤新平らの統治思想との両面から、台湾を合わせ鏡とした日本像に迫る。
もくじ情報:1 霧社事件と日本人(昭和政治史における霧社事件―植民地統治の政治過程分析;日本陸軍にとっての霧社事件―解説・『台湾霧社事件軍事関係資料』;ウットフが織り給ひし人々―解説・林えいだい『台湾植民地統治史』;台湾原住民タイヤル族一女性の命の記録―書評・中村ふじゑ『オビンの伝言』;語り継ぐセーダッカの叙事詩―書評・アウイヘッパハ『証言霧社事件』;「虹の橋」を渡るキリスト者―井上伊之助の「山地原住民伝道」覚書);2 台湾統治政策の展開―原敬・後藤新平・岡松参太郎(近代日本の植民地統治と原敬;明治憲法体制と台湾統治―原敬と後藤新平の植民地政治思想;植民地における「旧慣」と法;台湾旧慣調査と立法構想―岡松参太郎による調査と立案を中心に;医学博士・岡松参太郎と台湾;後藤新平の台湾統治論・植民政策論―「政治思想」の視点からの序論);3 日本における台湾史研究の回顧と展望(台湾近現代史研究会の思い出―第一回東アジア近代史青年研究者交流会議(二〇〇二年八月三〇日)講演記録;「後藤新平伝」編纂事業と“後藤新平アーカイブ”の成立;霧社紀行―研究余聞)
著者プロフィール
春山 明哲(ハルヤマ メイテツ)
1946年東京都生。東京大学大学院工学研究科修士課程(応用化学)。1974年国立国会図書館入館、収集企画室長、国会分館長、調査及び立法考査局専門調査員を経て、2007年退職。現在、早稲田大学台湾研究所客員研究員、早稲田大学非常勤講師、また2007年より日本台湾学会理事長を務める。台湾史、近代日本政治史、植民地統治政策史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
春山 明哲(ハルヤマ メイテツ)
1946年東京都生。東京大学大学院工学研究科修士課程(応用化学)。1974年国立国会図書館入館、収集企画室長、国会分館長、調査及び立法考査局専門調査員を経て、2007年退職。現在、早稲田大学台湾研究所客員研究員、早稲田大学非常勤講師、また2007年より日本台湾学会理事長を務める。台湾史、近代日本政治史、植民地統治政策史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
後藤新平の「衛生の道」とは何か
春山明哲/著
戴國【フェイ】著作選 2/台湾史の探索
戴國【フェイ】/著 春山明哲/編 松永正義/編 胎中千鶴/編 丸川哲史/編
もくじ情報:1 霧社事件と日本人(昭和政治史における霧社事件―植民地統治の政治過程分析;日本陸軍にとっての霧社事件―解説・『台湾霧社事件軍事関係資料』;ウットフが織り給ひし人々―解説・林えいだい『台湾植民地統治史』;台湾原住民タイヤル族一女性の命の記録―書評・中村ふじゑ『オビンの伝言』;語り継ぐセーダッカの叙事詩―書評・アウイヘッパハ『証言霧社事件』;「虹の橋」を渡るキリスト者―井上伊之助の「山地原住民伝道」覚書);2 台…(続く)
もくじ情報:1 霧社事件と日本人(昭和政治史における霧社事件―植民地統治の政治過程分析;日本陸軍にとっての霧社事件―解説・『台湾霧社事件軍事関係資料』;ウットフが織り給ひし人々―解説・林えいだい『台湾植民地統治史』;台湾原住民タイヤル族一女性の命の記録―書評・中村ふじゑ『オビンの伝言』;語り継ぐセーダッカの叙事詩―書評・アウイヘッパハ『証言霧社事件』;「虹の橋」を渡るキリスト者―井上伊之助の「山地原住民伝道」覚書);2 台湾統治政策の展開―原敬・後藤新平・岡松参太郎(近代日本の植民地統治と原敬;明治憲法体制と台湾統治―原敬と後藤新平の植民地政治思想;植民地における「旧慣」と法;台湾旧慣調査と立法構想―岡松参太郎による調査と立案を中心に;医学博士・岡松参太郎と台湾;後藤新平の台湾統治論・植民政策論―「政治思想」の視点からの序論);3 日本における台湾史研究の回顧と展望(台湾近現代史研究会の思い出―第一回東アジア近代史青年研究者交流会議(二〇〇二年八月三〇日)講演記録;「後藤新平伝」編纂事業と“後藤新平アーカイブ”の成立;霧社紀行―研究余聞)