ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2009年4月
ISBN:978-4-00-022169-6
303P 19cm
いなほ保育園の十二ケ月
北原和子/著 塩野米松/聞き書き
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
素足で土の園庭を駆け回るゼロ歳から小学生の子どもたち。よく笑い、よく泣く。「生きる根っこを育てる」日常をつづる。
素足で土の園庭を駆け回るゼロ歳から小学生の子どもたち。よく笑い、よく泣く。「生きる根っこを育てる」日常をつづる。
内容紹介・もくじなど
埼玉県桶川市にある無認可保育園。そこに通うおよそ100人の子どもたち。素足で土の園庭を駆け回り、木に登り、手作りプールで思う存分泳ぎます。この園には、「危ないから、だめ」という大人の言葉はありません。子どもたちは、歌い、笑い、跳ね、踊ります。「生きる根っこ」を育てる園の日常を綴ります。
もくじ情報:保育の基本は食べ物(2006年12月);「いなほ」ができたころ(2007年1月);手作りの園舎(2月);卒園式(3月);小学生になる子どもたちへ(4月);行く先のない遠足(5月);園で行われた結婚式(6月);危険がいっぱいの夏(7月);夏の子どもたち(8月);花火の上がる祭り(9月);秋は踊りと音楽…(続く
埼玉県桶川市にある無認可保育園。そこに通うおよそ100人の子どもたち。素足で土の園庭を駆け回り、木に登り、手作りプールで思う存分泳ぎます。この園には、「危ないから、だめ」という大人の言葉はありません。子どもたちは、歌い、笑い、跳ね、踊ります。「生きる根っこ」を育てる園の日常を綴ります。
もくじ情報:保育の基本は食べ物(2006年12月);「いなほ」ができたころ(2007年1月);手作りの園舎(2月);卒園式(3月);小学生になる子どもたちへ(4月);行く先のない遠足(5月);園で行われた結婚式(6月);危険がいっぱいの夏(7月);夏の子どもたち(8月);花火の上がる祭り(9月);秋は踊りと音楽(10月);プログラムのない運動会(11月);けやき組の子どもたちの気持ち(12月);舞台や映像を見るということ(2008年1月);子どもが花開くとき(2月);私の子ども時代が礎(3月);「いなほ」に中等部!(4月)
著者プロフィール
北原 和子(キタハラ カズコ)
いなほ保育園けやき小学部代表
北原 和子(キタハラ カズコ)
いなほ保育園けやき小学部代表