ようこそ!
出版社名:和泉書院
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-7576-0513-8
386P 22cm
皇統迭立と文学形成/研究叢書 391
大阪大学古代中世文学研究会/編
組合員価格 税込 9,900
(通常価格 税込 11,000円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
書名をテーマとして古代・中世文学そして近世文学へという視座を定め、その諸相を広く深く考察した、通史的な視点を示す論文集。
書名をテーマとして古代・中世文学そして近世文学へという視座を定め、その諸相を広く深く考察した、通史的な視点を示す論文集。
内容紹介・もくじなど
皇統迭立と文学形成をテーマとして古代・中世文学そして近世文学へという視座を定め、その諸相を考察、通史的な視点を示す論文集。
もくじ情報:第1部 平安期に於ける皇統迭立と文学形成(天智系としての宇多天皇―菅原道真「崇福寺綵錦宝幢記」をめぐって;拾遺和歌集と天皇―天元二年(九七九)十月円融院三尺屏風を中心に;『伊勢物語』における清和天皇;光源氏と「皇統」―高麗の相人の言をめぐって;『大鏡』における皇統―冷泉系と円融系を中心に);第2部 中世の皇統迭立と文学形成(院政期から中世への視界;両統迭立期から中世後期への視界);第3部 皇統と文学伝受―中世から近世へ(確立期の御所伝受と和歌の家―幽斎相伝の典…(続く
皇統迭立と文学形成をテーマとして古代・中世文学そして近世文学へという視座を定め、その諸相を考察、通史的な視点を示す論文集。
もくじ情報:第1部 平安期に於ける皇統迭立と文学形成(天智系としての宇多天皇―菅原道真「崇福寺綵錦宝幢記」をめぐって;拾遺和歌集と天皇―天元二年(九七九)十月円融院三尺屏風を中心に;『伊勢物語』における清和天皇;光源氏と「皇統」―高麗の相人の言をめぐって;『大鏡』における皇統―冷泉系と円融系を中心に);第2部 中世の皇統迭立と文学形成(院政期から中世への視界;両統迭立期から中世後期への視界);第3部 皇統と文学伝受―中世から近世へ(確立期の御所伝受と和歌の家―幽斎相伝の典籍・文書類の伝領と禁裏古今伝受資料の作成をめぐって;近衛基〓(ひろ)の『源氏物語』書写―陽明文庫蔵基〓(ひろ)自筆本をめぐって)