ようこそ!
出版社名:原書房
出版年月:2009年10月
ISBN:978-4-562-04533-4
630P 20cm
キッシンジャー回復された世界平和
ヘンリー・A.キッシンジャー/著 伊藤幸雄/訳
組合員価格 税込 3,971
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「勢力均衡」と「正統性」に基づいた現実主義外交で東西冷戦を軍縮方向へと外交戦略の舵を切ったキッシンジャーは、いかにして「国際秩序」の構築を目指していったのか。ウィーン体制による欧州秩序の再構築を分析しつつ、「外交」の本質を明らかにする。
もくじ情報:序論;大陸国の政治家;島国の政治家;メッテルニヒと政治的均衡の定義;連合の結成;同盟を試めす仕事;連合の危機;ショーモン条約と平和の本質;ウィーン会議;神聖同盟と安全保障の本質;メッテルニヒと保守主義者のジレンマ;エイクス・ラ・シャペル会議と平和の組織化;カールズバード条例と中央ヨーロッパの支配;トロパウ会議とヨーロッパの組織化;ライバッハ会議とヨ…(続く
「勢力均衡」と「正統性」に基づいた現実主義外交で東西冷戦を軍縮方向へと外交戦略の舵を切ったキッシンジャーは、いかにして「国際秩序」の構築を目指していったのか。ウィーン体制による欧州秩序の再構築を分析しつつ、「外交」の本質を明らかにする。
もくじ情報:序論;大陸国の政治家;島国の政治家;メッテルニヒと政治的均衡の定義;連合の結成;同盟を試めす仕事;連合の危機;ショーモン条約と平和の本質;ウィーン会議;神聖同盟と安全保障の本質;メッテルニヒと保守主義者のジレンマ;エイクス・ラ・シャペル会議と平和の組織化;カールズバード条例と中央ヨーロッパの支配;トロパウ会議とヨーロッパの組織化;ライバッハ会議とヨーロッパ政府;ギリシアの反乱;ステーツマンシップの本質
著者プロフィール
キッシンジャー,ヘンリー・A.(キッシンジャー,ヘンリーA.)
1923年ドイツ生まれ。38年にナチス政権からの迫害を逃れてアメリカに渡る。ハーバード大学では『回復された世界平和―メッテルニヒ、カースルレー、そして平和の問題1812~22年』で博士号取得。69年にニクソン大統領の国家安全保障問題担当大統領特別補佐官、フォード大統領政権では国務長官を務める。73年に、ベトナム戦争の和平交渉での功績が認められ、ノーベル平和賞を受賞
キッシンジャー,ヘンリー・A.(キッシンジャー,ヘンリーA.)
1923年ドイツ生まれ。38年にナチス政権からの迫害を逃れてアメリカに渡る。ハーバード大学では『回復された世界平和―メッテルニヒ、カースルレー、そして平和の問題1812~22年』で博士号取得。69年にニクソン大統領の国家安全保障問題担当大統領特別補佐官、フォード大統領政権では国務長官を務める。73年に、ベトナム戦争の和平交渉での功績が認められ、ノーベル平和賞を受賞

同じ著者名で検索した本