ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
廉価版
出版社名:彩流社
出版年月:2009年11月
ISBN:978-4-7791-1058-0
191P 21cm
明日がわかるキーワード年表/オフサイド・ブックス 54
細田正和/著 片岡義博/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
国際政治経済から事件、サブカルまで23のキーワードをめぐる年表で「明日」を読む。プレゼン、企画書作成に使えるネタが満載。
国際政治経済から事件、サブカルまで23のキーワードをめぐる年表で「明日」を読む。プレゼン、企画書作成に使えるネタが満載。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:私たちをとりまく森羅万象を23の相でCTスキャン。戦後日本のほぼすべてを記載し、過去の堆積と現況から「明日」を読む。「あの事件って、いつのことだっけ?」に即答する大河年表。; ;プレゼン、企画書作成に最適! 受験勉強にも。 ; ;読んでオモロイ解説・コラム、使えるネタ満載の価値ある年表。
国際政治・経済から事件、環境、食、現代思想、サブカルまで…問題領域を読み解く23の年表。
もくじ情報:1 世界はどうなっていくのかを知る―4つのキーワード年表(「地図にないアメリカ」を読む年表;「イスラム世界」が見えてくる年表 ほか);2 「近過去」から明日を読む―6つのキーワード年表(「日本経済」…(
続く
)
内容紹介:私たちをとりまく森羅万象を23の相でCTスキャン。戦後日本のほぼすべてを記載し、過去の堆積と現況から「明日」を読む。「あの事件って、いつのことだっけ?」に即答する大河年表。; ;プレゼン、企画書作成に最適! 受験勉強にも。 ; ;読んでオモロイ解説・コラム、使えるネタ満載の価値ある年表。
国際政治・経済から事件、環境、食、現代思想、サブカルまで…問題領域を読み解く23の年表。
もくじ情報:1 世界はどうなっていくのかを知る―4つのキーワード年表(「地図にないアメリカ」を読む年表;「イスラム世界」が見えてくる年表 ほか);2 「近過去」から明日を読む―6つのキーワード年表(「日本経済」浮き沈み年表;「自民党」波瀾万丈年表 ほか);3 今日的「もんだい」―6つのキーワード年表(「医療・福祉」少子高齢社会にいたる年表;「環境問題」を冷静に読む年表 ほか);4 時代のエンジン「流行・ヒット」―7つのキーワード年表(「暮らしの便利」進化の年表;「先端科学・技術」活用の年表 ほか)
著者プロフィール
細田 正和(ホソダ マサカズ)
1956年札幌生まれ、5歳から大阪で育つ。京都大学文学部卒。82年共同通信社入社。三重、名古屋で事件や裁判を取材、90年から本社文化部で学芸、テレビ、映画などを担当。2008年から文化部長。この間、中央大学などで現代文化論を講義
細田 正和(ホソダ マサカズ)
1956年札幌生まれ、5歳から大阪で育つ。京都大学文学部卒。82年共同通信社入社。三重、名古屋で事件や裁判を取材、90年から本社文化部で学芸、テレビ、映画などを担当。2008年から文化部長。この間、中央大学などで現代文化論を講義
国際政治・経済から事件、環境、食、現代思想、サブカルまで…問題領域を読み解く23の年表。
もくじ情報:1 世界はどうなっていくのかを知る―4つのキーワード年表(「地図にないアメリカ」を読む年表;「イスラム世界」が見えてくる年表 ほか);2 「近過去」から明日を読む―6つのキーワード年表(「日本経済」…(続く)
国際政治・経済から事件、環境、食、現代思想、サブカルまで…問題領域を読み解く23の年表。
もくじ情報:1 世界はどうなっていくのかを知る―4つのキーワード年表(「地図にないアメリカ」を読む年表;「イスラム世界」が見えてくる年表 ほか);2 「近過去」から明日を読む―6つのキーワード年表(「日本経済」浮き沈み年表;「自民党」波瀾万丈年表 ほか);3 今日的「もんだい」―6つのキーワード年表(「医療・福祉」少子高齢社会にいたる年表;「環境問題」を冷静に読む年表 ほか);4 時代のエンジン「流行・ヒット」―7つのキーワード年表(「暮らしの便利」進化の年表;「先端科学・技術」活用の年表 ほか)
1956年札幌生まれ、5歳から大阪で育つ。京都大学文学部卒。82年共同通信社入社。三重、名古屋で事件や裁判を取材、90年から本社文化部で学芸、テレビ、映画などを担当。2008年から文化部長。この間、中央大学などで現代文化論を講義
1956年札幌生まれ、5歳から大阪で育つ。京都大学文学部卒。82年共同通信社入社。三重、名古屋で事件や裁判を取材、90年から本社文化部で学芸、テレビ、映画などを担当。2008年から文化部長。この間、中央大学などで現代文化論を講義