ようこそ!
出版社名:技報堂出版
出版年月:2010年3月
ISBN:978-4-7655-1746-1
726P 27cm
貯水池土砂管理ハンドブック 流域対策・流砂技術・下流河川環境
Gregory L.Morris/著 Jiahua Fan/著 角哲也/監修 岡野眞久/監修 Reservoir Sedimentation研究会/監訳
組合員価格 税込 11,880
(通常価格 税込 13,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:貯水池機能を永続させるための排砂バイパスやフラッシングなどの堆砂管理手法について,実践的な観点から幅広く述べた。また,貯水池を次世代の有効な資源として引き継ぐための「持続的貯水池土砂管理」論を,詳細な事例研究とともに展開した。本書は,ダムの堆砂問題の解決に向けて,初めて包括的にまとめられたハンドブックである。
もくじ情報:序論;貯水池と持続可能な開発;ダムと貯水池の技術的特性;貯水池陸水学の概念;土砂の特性;侵食;流域からの流出土砂量;河川形態と土砂の試料採取;土砂輸送の水理学;貯水池における土砂堆積物〔ほか〕
内容紹介:貯水池機能を永続させるための排砂バイパスやフラッシングなどの堆砂管理手法について,実践的な観点から幅広く述べた。また,貯水池を次世代の有効な資源として引き継ぐための「持続的貯水池土砂管理」論を,詳細な事例研究とともに展開した。本書は,ダムの堆砂問題の解決に向けて,初めて包括的にまとめられたハンドブックである。
もくじ情報:序論;貯水池と持続可能な開発;ダムと貯水池の技術的特性;貯水池陸水学の概念;土砂の特性;侵食;流域からの流出土砂量;河川形態と土砂の試料採取;土砂輸送の水理学;貯水池における土砂堆積物〔ほか〕
著者プロフィール
角 哲也(スミ テツヤ)
1985年京都大学大学院工学研究科修士課程土木工学専攻修了。1985年建設省土木研究所ダム水工研究室研究員。1992年人事院在外研究員(スイス連邦工科大学)。1995年建設省土木研究所水工水資源研究室主任研究員。1998年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻助教授。2006年同大学経営管理大学院経営管理専攻助教授。同大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻助教授(併任)。2009年同大学防災研究所水資源環境研究センター教授。博士(工学)
角 哲也(スミ テツヤ)
1985年京都大学大学院工学研究科修士課程土木工学専攻修了。1985年建設省土木研究所ダム水工研究室研究員。1992年人事院在外研究員(スイス連邦工科大学)。1995年建設省土木研究所水工水資源研究室主任研究員。1998年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻助教授。2006年同大学経営管理大学院経営管理専攻助教授。同大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻助教授(併任)。2009年同大学防災研究所水資源環境研究センター教授。博士(工学)

同じ著者名で検索した本