ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育一般
>
教育時事
出版社名:学文社
出版年月:2011年1月
ISBN:978-4-7620-2123-7
200P 21cm
ハコモノは変えられる! 子どものための公共施設改革
吉成信夫/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
民間からの館長就任、悪川苦闘の日々…行政との葛藤・協力を経てオープンにこぎつけ、大成功をおさめた「岩手県立児童館いわて子どもの森」。どうやったら子どもと同じ目線にたてるんだろう…?試行錯誤を繰り返しながら魅力あふれる児童館を運営してきたその軌跡・秘訣とは。
もくじ情報:プロローグ―偶然という名の必然;苦渋の決断;計画の抜本的見直し;プレーリーダー公募;起爆力としてのデザイン;怒る技術;名は体をあらわす。名称開発;開館への道のり;ついに開館;鉄は熱いうちに打て!〔ほか〕
民間からの館長就任、悪川苦闘の日々…行政との葛藤・協力を経てオープンにこぎつけ、大成功をおさめた「岩手県立児童館いわて子どもの森」。どうやったら子どもと同じ目線にたてるんだろう…?試行錯誤を繰り返しながら魅力あふれる児童館を運営してきたその軌跡・秘訣とは。
もくじ情報:プロローグ―偶然という名の必然;苦渋の決断;計画の抜本的見直し;プレーリーダー公募;起爆力としてのデザイン;怒る技術;名は体をあらわす。名称開発;開館への道のり;ついに開館;鉄は熱いうちに打て!〔ほか〕
著者プロフィール
吉成 信夫(ヨシナリ ノブオ)
1956年東京都生まれ。成蹊大学卒。CIコンサルティング会社役員等を経て、96年岩手県に家族で移住。石と賢治のミュージアム研究専門員として同館の開館に向け奔走。その後、葛巻町の協力を得て、廃校を利用したエコスクール「森と風のがっこう」を01年に開校。知事からの要請を受け、03年、県立児童館いわて子どもの森初代館長に就任。10年3月退職。行政の枠に収まりきらない異色の運営で知られた。現在は、NPO法人岩手子ども環境研究所(森と風のがっこう)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉成 信夫(ヨシナリ ノブオ)
1956年東京都生まれ。成蹊大学卒。CIコンサルティング会社役員等を経て、96年岩手県に家族で移住。石と賢治のミュージアム研究専門員として同館の開館に向け奔走。その後、葛巻町の協力を得て、廃校を利用したエコスクール「森と風のがっこう」を01年に開校。知事からの要請を受け、03年、県立児童館いわて子どもの森初代館長に就任。10年3月退職。行政の枠に収まりきらない異色の運営で知られた。現在は、NPO法人岩手子ども環境研究所(森と風のがっこう)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森ぎふメディアコスモス」の冒険
吉成信夫/著
もくじ情報:プロローグ―偶然という名の必然;苦渋の決断;計画の抜本的見直し;プレーリーダー公募;起爆力としてのデザイン;怒る技術;名は体をあらわす。名称開発;開館への道のり;ついに開館;鉄は熱いうちに打て!〔ほか〕
もくじ情報:プロローグ―偶然という名の必然;苦渋の決断;計画の抜本的見直し;プレーリーダー公募;起爆力としてのデザイン;怒る技術;名は体をあらわす。名称開発;開館への道のり;ついに開館;鉄は熱いうちに打て!〔ほか〕