ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
ライブラリー
>
平凡社
出版社名:平凡社
出版年月:2011年2月
ISBN:978-4-582-76725-4
413P 16cm
ブルース・ピープル 白いアメリカ、黒い音楽/平凡社ライブラリー 725
リロイ・ジョーンズ/著 飯野友幸/訳
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
アメリカとその文化を語る上で欠かせない名著の改訳決定版。人種の歴史が刻まれた黒人音楽の歩みをアメリカ社会の変遷のうちに描く。
アメリカとその文化を語る上で欠かせない名著の改訳決定版。人種の歴史が刻まれた黒人音楽の歩みをアメリカ社会の変遷のうちに描く。
内容紹介・もくじなど
根を絶たれ、奴隷の生を強制された黒人たち。彼ら彼女らの魂の叫び「ブルース」には、何世代にもわたる悲痛な歴史が刻まれている。ブルースの成立からジャズの誕生、そしてビバップへ―時代が変われども、変わらずに脈打つ精神。正史の陰に隠れた黒いアメリカ史がここにある。
もくじ情報:ニグロはアメリカ人にあらず―いくつかの背景;所有物としてのニグロ;アフリカの奴隷/アメリカの奴隷―その音楽;アフロ・キリスト教音楽と宗教;奴隷と奴隷解放後;初期のブルース、初期のジャズ;クラシック・ブルース;都市;中産階級現わる;スウィング―動詞から名詞へ;ブルース連続体;モダン・シーン
根を絶たれ、奴隷の生を強制された黒人たち。彼ら彼女らの魂の叫び「ブルース」には、何世代にもわたる悲痛な歴史が刻まれている。ブルースの成立からジャズの誕生、そしてビバップへ―時代が変われども、変わらずに脈打つ精神。正史の陰に隠れた黒いアメリカ史がここにある。
もくじ情報:ニグロはアメリカ人にあらず―いくつかの背景;所有物としてのニグロ;アフリカの奴隷/アメリカの奴隷―その音楽;アフロ・キリスト教音楽と宗教;奴隷と奴隷解放後;初期のブルース、初期のジャズ;クラシック・ブルース;都市;中産階級現わる;スウィング―動詞から名詞へ;ブルース連続体;モダン・シーン
著者プロフィール
ジョーンズ,リロイ(ジョーンズ,リロイ)
1934‐。ニュージャージー州ニューアーク生まれの詩人、脚本家、小説家にして、20世紀アメリカを代表する論客のひとり。60年代、ブラック・ナショナリストの立場から、アフリカ中南部の言葉で「魂の指導者、祝福されし王子」を意味するイマム・アメール・バラカと改名(のちにアミリ・バラカと短縮)。70年代にはマルクス主義に転向し、過激な政治的発言は今日に至るまで後を絶たない
ジョーンズ,リロイ(ジョーンズ,リロイ)
1934‐。ニュージャージー州ニューアーク生まれの詩人、脚本家、小説家にして、20世紀アメリカを代表する論客のひとり。60年代、ブラック・ナショナリストの立場から、アフリカ中南部の言葉で「魂の指導者、祝福されし王子」を意味するイマム・アメール・バラカと改名(のちにアミリ・バラカと短縮)。70年代にはマルクス主義に転向し、過激な政治的発言は今日に至るまで後を絶たない
もくじ情報:ニグロはアメリカ人にあらず―いくつかの背景;所有物としてのニグロ;アフリカの奴隷/アメリカの奴隷―その音楽;アフロ・キリスト教音楽と宗教;奴隷と奴隷解放後;初期のブルース、初期のジャズ;クラシック・ブルース;都市;中産階級現わる;スウィング―動詞から名詞へ;ブルース連続体;モダン・シーン
もくじ情報:ニグロはアメリカ人にあらず―いくつかの背景;所有物としてのニグロ;アフリカの奴隷/アメリカの奴隷―その音楽;アフロ・キリスト教音楽と宗教;奴隷と奴隷解放後;初期のブルース、初期のジャズ;クラシック・ブルース;都市;中産階級現わる;スウィング―動詞から名詞へ;ブルース連続体;モダン・シーン
1934‐。ニュージャージー州ニューアーク生まれの詩人、脚本家、小説家にして、20世紀アメリカを代表する論客のひとり。60年代、ブラック・ナショナリストの立場から、アフリカ中南部の言葉で「魂の指導者、祝福されし王子」を意味するイマム・アメール・バラカと改名(のちにアミリ・バラカと短縮)。70年代にはマルクス主義に転向し、過激な政治的発言は今日に至るまで後を絶たない
1934‐。ニュージャージー州ニューアーク生まれの詩人、脚本家、小説家にして、20世紀アメリカを代表する論客のひとり。60年代、ブラック・ナショナリストの立場から、アフリカ中南部の言葉で「魂の指導者、祝福されし王子」を意味するイマム・アメール・バラカと改名(のちにアミリ・バラカと短縮)。70年代にはマルクス主義に転向し、過激な政治的発言は今日に至るまで後を絶たない