ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・仏教
>
寺院・巡礼
出版社名:幻冬舎ルネッサンス
出版年月:2011年2月
ISBN:978-4-7790-0654-8
234P 19cm
四国お遍路走り旅
佐藤四郎/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
64歳。遍路道を走り、人生を極める。29日間で1249キロのスロージョギング。感動の旅の記録。
もくじ情報:第1章 発心の道場・阿波―四国八十八箇所の巡拝を決意する(遍路前日―夜行高速バスでよみがえった悪夢;遍路第一日(12月16日)霊山寺から切幡寺まで約四二キロ ほか);第2章 修行の道場・土佐―美しい自然の中をひたすら走り続ける(遍路第六日(12月21日)遊遊NASAから室戸岬まで約五六キロ;遍路第七日(12月22日)最御崎寺から奈半利まで約四五キロ ほか);第3章 菩提の道場・伊予―煩悩を断ち悟りを得る無上の境地へ(遍路第十七日(1月1日)宿毛から観自在寺まで約六〇キロ;遍路第十八日(1…(
続く
)
64歳。遍路道を走り、人生を極める。29日間で1249キロのスロージョギング。感動の旅の記録。
もくじ情報:第1章 発心の道場・阿波―四国八十八箇所の巡拝を決意する(遍路前日―夜行高速バスでよみがえった悪夢;遍路第一日(12月16日)霊山寺から切幡寺まで約四二キロ ほか);第2章 修行の道場・土佐―美しい自然の中をひたすら走り続ける(遍路第六日(12月21日)遊遊NASAから室戸岬まで約五六キロ;遍路第七日(12月22日)最御崎寺から奈半利まで約四五キロ ほか);第3章 菩提の道場・伊予―煩悩を断ち悟りを得る無上の境地へ(遍路第十七日(1月1日)宿毛から観自在寺まで約六〇キロ;遍路第十八日(1月2日)龍光寺から明石寺まで約四五キロ ほか);第4章 涅槃の道場・讃岐―無事に走り通した遍路旅への感謝(遍路第二十六日(3月20日)雲辺寺から出釈迦寺まで約五三キロ;遍路第二十七日(3月21日)甲山寺から国分寺まで約三五キロ ほか)
著者プロフィール
佐藤 四郎(サトウ シロウ)
1945年栃木県生まれ。1969年3月法政大学卒業後、神奈川県藤沢市の小学校教員となる。72年相模原市に転勤。81年より4年間普通学級で難病の児童を受け持つ。これをきっかけに以後の教員生活を支援教育に打ち込む。73年ごろより走り始め、2007年に7年間をかけた「日本一周マラソンの旅」のゴールをきる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 四郎(サトウ シロウ)
1945年栃木県生まれ。1969年3月法政大学卒業後、神奈川県藤沢市の小学校教員となる。72年相模原市に転勤。81年より4年間普通学級で難病の児童を受け持つ。これをきっかけに以後の教員生活を支援教育に打ち込む。73年ごろより走り始め、2007年に7年間をかけた「日本一周マラソンの旅」のゴールをきる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
HISTORIA日本史探究精選問題集
佐藤四郎/著
熊野古道 走りときどき歩き最後に登山旅
佐藤四郎/著
少年探偵カケルとタクト 6/持ちさられた表彰状
佐藤四郎/著
民事手続法入門/有斐閣アルマ Basic
佐藤鉄男/著 和田吉弘/著 日比野泰久/著 川嶋四郎/著 松村和徳/著
テキストブック現代司法
木佐茂男/著 宮澤節生/著 佐藤鉄男/著 川嶋四郎/著 水谷規男/著 上石圭一/著
少年探偵カケルとタクト 4/ほりかえされたタイムカプセル
佐藤四郎/著
少年探偵カケルとタクト 3/すがたを消した小学生
佐藤四郎/著
少年探偵カケルとタクト 2/消えた優勝カップ
佐藤四郎/著
少年探偵カケルとタクト ぬすまれた通知表
佐藤四郎/著
もくじ情報:第1章 発心の道場・阿波―四国八十八箇所の巡拝を決意する(遍路前日―夜行高速バスでよみがえった悪夢;遍路第一日(12月16日)霊山寺から切幡寺まで約四二キロ ほか);第2章 修行の道場・土佐―美しい自然の中をひたすら走り続ける(遍路第六日(12月21日)遊遊NASAから室戸岬まで約五六キロ;遍路第七日(12月22日)最御崎寺から奈半利まで約四五キロ ほか);第3章 菩提の道場・伊予―煩悩を断ち悟りを得る無上の境地へ(遍路第十七日(1月1日)宿毛から観自在寺まで約六〇キロ;遍路第十八日(1…(続く)
もくじ情報:第1章 発心の道場・阿波―四国八十八箇所の巡拝を決意する(遍路前日―夜行高速バスでよみがえった悪夢;遍路第一日(12月16日)霊山寺から切幡寺まで約四二キロ ほか);第2章 修行の道場・土佐―美しい自然の中をひたすら走り続ける(遍路第六日(12月21日)遊遊NASAから室戸岬まで約五六キロ;遍路第七日(12月22日)最御崎寺から奈半利まで約四五キロ ほか);第3章 菩提の道場・伊予―煩悩を断ち悟りを得る無上の境地へ(遍路第十七日(1月1日)宿毛から観自在寺まで約六〇キロ;遍路第十八日(1月2日)龍光寺から明石寺まで約四五キロ ほか);第4章 涅槃の道場・讃岐―無事に走り通した遍路旅への感謝(遍路第二十六日(3月20日)雲辺寺から出釈迦寺まで約五三キロ;遍路第二十七日(3月21日)甲山寺から国分寺まで約三五キロ ほか)