ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
経済
>
経済学その他
出版社名:せりか書房
出版年月:2011年5月
ISBN:978-4-7967-0304-8
299P 19cm
“経済”を審問する 人間社会は“経済的”なのか?
西谷修/〔著〕 西谷修/編 金子勝/〔発言〕 アラン・カイエ/〔発言〕
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2008年秋の世界金融恐慌とは何だったのか。アメリカの軍事・経済両面における覇権の崩壊は世界をどう変えるのか。二世紀にわたって世界を席巻した産業技術経済システムの命運を検証しながら、折から襲った大災厄の後に、ありうべき社会の“復興”の原理を問う。
もくじ情報:1 経済学は何をしてきたのか―経済‐産業技術システムの興隆と破綻;2 ウォール・クラッシュのさなかに(講演&シンポジウム ウォール・クラッシュのさなかに―金子勝氏を迎えて);3 “経済”を審問する(講演主旨 反・功利主義と贈与のパラダイム;ラウンド・テーブル “経済”を審問する―MAUSSとともに;アラン・カイエ関連論文1 運命に抗して―…(
続く
)
2008年秋の世界金融恐慌とは何だったのか。アメリカの軍事・経済両面における覇権の崩壊は世界をどう変えるのか。二世紀にわたって世界を席巻した産業技術経済システムの命運を検証しながら、折から襲った大災厄の後に、ありうべき社会の“復興”の原理を問う。
もくじ情報:1 経済学は何をしてきたのか―経済‐産業技術システムの興隆と破綻;2 ウォール・クラッシュのさなかに(講演&シンポジウム ウォール・クラッシュのさなかに―金子勝氏を迎えて);3 “経済”を審問する(講演主旨 反・功利主義と贈与のパラダイム;ラウンド・テーブル “経済”を審問する―MAUSSとともに;アラン・カイエ関連論文1 運命に抗して―『経済を“消費”する』序文;アラン・カイエ関連論文2 カール・ポラニーの現代性―『ポラニー論集』へのあとがき)
著者プロフィール
西谷 修(ニシタニ オサム)
1950年生まれ。専攻・フランス文学・思想。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。現在・東京外国語大学大学院総合国際学研究院先端研究部門教授
西谷 修(ニシタニ オサム)
1950年生まれ。専攻・フランス文学・思想。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。現在・東京外国語大学大学院総合国際学研究院先端研究部門教授
同じ著者名で検索した本
即時停戦! 砲弾が私たちを焼き尽くす前に
土田修/編著 和田春樹/〔述〕 伊勢崎賢治/〔述〕 羽場久美子/〔述〕 西谷修/〔ほか著〕
いま、「非戦」を掲げる 西谷修対談集
西谷修/著 伊勢崎賢治/〔ほか述〕
来るべき〈民主主義〉 反グローバリズムの政治哲学
三浦信孝/編 西谷修/〔ほか著〕
もくじ情報:1 経済学は何をしてきたのか―経済‐産業技術システムの興隆と破綻;2 ウォール・クラッシュのさなかに(講演&シンポジウム ウォール・クラッシュのさなかに―金子勝氏を迎えて);3 “経済”を審問する(講演主旨 反・功利主義と贈与のパラダイム;ラウンド・テーブル “経済”を審問する―MAUSSとともに;アラン・カイエ関連論文1 運命に抗して―…(続く)
もくじ情報:1 経済学は何をしてきたのか―経済‐産業技術システムの興隆と破綻;2 ウォール・クラッシュのさなかに(講演&シンポジウム ウォール・クラッシュのさなかに―金子勝氏を迎えて);3 “経済”を審問する(講演主旨 反・功利主義と贈与のパラダイム;ラウンド・テーブル “経済”を審問する―MAUSSとともに;アラン・カイエ関連論文1 運命に抗して―『経済を“消費”する』序文;アラン・カイエ関連論文2 カール・ポラニーの現代性―『ポラニー論集』へのあとがき)