ようこそ!
本 > 社会 > 政治 > 政治学
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2011年9月
ISBN:978-4-588-60320-4
317P 20cm
シティズンシップ教育論 政治哲学と市民/サピエンティア 20
バーナード・クリック/著 関口正司/監訳 大河原伸夫/訳 岡崎晴輝/訳 施光恒/訳 竹島博之/訳 大賀哲/訳
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
2002年以降、英国の学校で必修となった「シティズンシップ教育」。政治に能動的に参加する市民を育てるには、なにが必要なのか。
2002年以降、英国の学校で必修となった「シティズンシップ教育」。政治に能動的に参加する市民を育てるには、なにが必要なのか。
内容紹介・もくじなど
民主主義の劣化を防ぐために、2002年以降イギリスの学校では、政治に参加し政府を監視する市民の育成をめざし、「シティズンシップ教育」が必修となった。この政策に多大な影響を与えた政治哲学者の実践的思索をたどる。
もくじ情報:第1章 ようやく正式科目に;第2章 授業で政治を教える;第3章 偏向について;第4章 政治リテラシー;第5章 政治教育における基本的な概念;第6章 シティズンシップと教育;第7章 二〇〇〇年シティズンシップ教育施行令を擁護する;第8章 好意的立場からの批判的議論;第9章 シティズンシップ教育の諸前提;第10章 イギリスの公的生活における政治的思考の凋落;第11章 民主主義を熟…(続く
民主主義の劣化を防ぐために、2002年以降イギリスの学校では、政治に参加し政府を監視する市民の育成をめざし、「シティズンシップ教育」が必修となった。この政策に多大な影響を与えた政治哲学者の実践的思索をたどる。
もくじ情報:第1章 ようやく正式科目に;第2章 授業で政治を教える;第3章 偏向について;第4章 政治リテラシー;第5章 政治教育における基本的な概念;第6章 シティズンシップと教育;第7章 二〇〇〇年シティズンシップ教育施行令を擁護する;第8章 好意的立場からの批判的議論;第9章 シティズンシップ教育の諸前提;第10章 イギリスの公的生活における政治的思考の凋落;第11章 民主主義を熟考する
著者プロフィール
クリック,バーナード(クリック,バーナード)
1929‐2008。ロンドン生まれ。ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジを卒業後、LSE(ロンドン・スクール・オヴ・エコノミクス・アンド・ポリティカルサイエンス)で、ハロルド・ラスキやマイケル・オークショットの教えを受けながら博士号を取得した。ハーバード大学やマッギル大学で教鞭をとり、イギリスに戻ってからは、LSEで11年間にわたって教えた。その後、シェフィールド大学とロンドン大学バーベック・カレッジの政治学教授を歴任している
クリック,バーナード(クリック,バーナード)
1929‐2008。ロンドン生まれ。ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジを卒業後、LSE(ロンドン・スクール・オヴ・エコノミクス・アンド・ポリティカルサイエンス)で、ハロルド・ラスキやマイケル・オークショットの教えを受けながら博士号を取得した。ハーバード大学やマッギル大学で教鞭をとり、イギリスに戻ってからは、LSEで11年間にわたって教えた。その後、シェフィールド大学とロンドン大学バーベック・カレッジの政治学教授を歴任している

同じ著者名で検索した本