ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
話し方・コミュニケーション
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-478-01597-1
225P 19cm
1日1分、30日で人生が変わる「話し方」「聴き方」の法則
下平久美子/著
組合員価格 税込
1,494
円
(通常価格 税込 1,572円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
年間5000人×28年=14万人を救った人間関係に悩まなくなるコミュニケーションの技術!「話す」「聴く」がスムーズにできるようになる、毎日1分の訓練法をすべて公開。
もくじ情報:第1章 法則1:上手に「話す」「聴く」にはまず自分を認める(1日を振り返って、自分で自分をほめてみる。;背筋を伸ばして颯爽と歩く。 ほか);第2章 法則2:会話の前に、自分の「気持ち」をうまく表す(プラスの「受け上手」になる。;「すみません」を「ありがとう」に言い換える。 ほか);第3章 法則3:誰とでも心が通う「聴く」技術(十分に目と耳を使って「聴く」;沈黙の意味を考える。 ほか);第4章 法則4:「いい会話」ができ…(
続く
)
年間5000人×28年=14万人を救った人間関係に悩まなくなるコミュニケーションの技術!「話す」「聴く」がスムーズにできるようになる、毎日1分の訓練法をすべて公開。
もくじ情報:第1章 法則1:上手に「話す」「聴く」にはまず自分を認める(1日を振り返って、自分で自分をほめてみる。;背筋を伸ばして颯爽と歩く。 ほか);第2章 法則2:会話の前に、自分の「気持ち」をうまく表す(プラスの「受け上手」になる。;「すみません」を「ありがとう」に言い換える。 ほか);第3章 法則3:誰とでも心が通う「聴く」技術(十分に目と耳を使って「聴く」;沈黙の意味を考える。 ほか);第4章 法則4:「いい会話」ができると人生が楽しくなる!(「一人しりとり」をやってみる。;「話し方」を録音して語調をチェックする。 ほか)
著者プロフィール
下平 久美子(シモダイラ クミコ)
(株)リファイン(REFINE)代表取締役社長。28年連続、平均年200日現場に立つ凄腕カリスマ研修講師。1980年JALに入社、国際線客室乗務員として勤務後、JALコーディネーションサービスにて、マナー、接客担当教育等、企業研修を担当、インストラクターとなる。サンフランシスコと日本でカラー&イメージコーディネーションを学ぶ。91年に(株)リファインを設立し、現職。心理学をベースとしたマナーから会話術までわかりやすい研修が受けて人気講師となり、各種企業を始め、官公庁、商工会議所、ホテル等の研修、大学や専門学校での講師として全国を飛び回る毎日(本データはこの書…(
続く
)
下平 久美子(シモダイラ クミコ)
(株)リファイン(REFINE)代表取締役社長。28年連続、平均年200日現場に立つ凄腕カリスマ研修講師。1980年JALに入社、国際線客室乗務員として勤務後、JALコーディネーションサービスにて、マナー、接客担当教育等、企業研修を担当、インストラクターとなる。サンフランシスコと日本でカラー&イメージコーディネーションを学ぶ。91年に(株)リファインを設立し、現職。心理学をベースとしたマナーから会話術までわかりやすい研修が受けて人気講師となり、各種企業を始め、官公庁、商工会議所、ホテル等の研修、大学や専門学校での講師として全国を飛び回る毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 法則1:上手に「話す」「聴く」にはまず自分を認める(1日を振り返って、自分で自分をほめてみる。;背筋を伸ばして颯爽と歩く。 ほか);第2章 法則2:会話の前に、自分の「気持ち」をうまく表す(プラスの「受け上手」になる。;「すみません」を「ありがとう」に言い換える。 ほか);第3章 法則3:誰とでも心が通う「聴く」技術(十分に目と耳を使って「聴く」;沈黙の意味を考える。 ほか);第4章 法則4:「いい会話」ができ…(続く)
もくじ情報:第1章 法則1:上手に「話す」「聴く」にはまず自分を認める(1日を振り返って、自分で自分をほめてみる。;背筋を伸ばして颯爽と歩く。 ほか);第2章 法則2:会話の前に、自分の「気持ち」をうまく表す(プラスの「受け上手」になる。;「すみません」を「ありがとう」に言い換える。 ほか);第3章 法則3:誰とでも心が通う「聴く」技術(十分に目と耳を使って「聴く」;沈黙の意味を考える。 ほか);第4章 法則4:「いい会話」ができると人生が楽しくなる!(「一人しりとり」をやってみる。;「話し方」を録音して語調をチェックする。 ほか)