ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養一般
出版社名:カナリアコミュニケーションズ
出版年月:2012年2月
ISBN:978-4-7782-0214-9
173P 19cm
『本』でビジネスを創造する本
近藤昇/著 佐々木紀行/著
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本は何度でも美味しいツール。本を使ってビジネスを創り出すノウハウを伝授。売上アップ、組織力アップに役立つ本の活用術が満載。
もくじ情報:第1章 「本を売る」出版ビジネスの限界と現実(「本を売るだけ」の時代が終わる;今も根強い「印税生活」のイメージ ほか);第2章 「何度でも美味しい」本を活用したビジネス(本が売れるだけではない「出版するメリット」;セミナーの依頼が来る! ほか);第3章 ブレインワークスグループの情報発信の取り組み(カナリア書房の誕生とスタンス;出版のフィールドはアジアへ ほか);第4章 ビジネスに活用できる本の作り方(提案したい「新しい出版ビジネス」;「本を書く」とは「コンテ…(
続く
)
本は何度でも美味しいツール。本を使ってビジネスを創り出すノウハウを伝授。売上アップ、組織力アップに役立つ本の活用術が満載。
もくじ情報:第1章 「本を売る」出版ビジネスの限界と現実(「本を売るだけ」の時代が終わる;今も根強い「印税生活」のイメージ ほか);第2章 「何度でも美味しい」本を活用したビジネス(本が売れるだけではない「出版するメリット」;セミナーの依頼が来る! ほか);第3章 ブレインワークスグループの情報発信の取り組み(カナリア書房の誕生とスタンス;出版のフィールドはアジアへ ほか);第4章 ビジネスに活用できる本の作り方(提案したい「新しい出版ビジネス」;「本を書く」とは「コンテンツを作る」こと ほか)
著者プロフィール
近藤 昇(コンドウ ノボル)
ブレインワークスグループCEO。1962年徳島県生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。一級建築士、特種情報処理技術者の資格を有する。日本を元気に、中小企業を元気に―この強い思いのもと、中小企業の総合支援事業やコンサルタント活動を精力的に展開、若者の啓蒙にも強い関心を持つ。98年よりベトナム・ホーチミンに拠点を構え、アジア関連ビジネスも積極的に行なう。日本だけではなく、“アジアを駆け巡る、お助けマン”を標榜し、アジア各地でビジネス活動を展開している
近藤 昇(コンドウ ノボル)
ブレインワークスグループCEO。1962年徳島県生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。一級建築士、特種情報処理技術者の資格を有する。日本を元気に、中小企業を元気に―この強い思いのもと、中小企業の総合支援事業やコンサルタント活動を精力的に展開、若者の啓蒙にも強い関心を持つ。98年よりベトナム・ホーチミンに拠点を構え、アジア関連ビジネスも積極的に行なう。日本だけではなく、“アジアを駆け巡る、お助けマン”を標榜し、アジア各地でビジネス活動を展開している
同じ著者名で検索した本
DXに翻弄される日本の会社と社会
近藤昇/著
百折不撓 日本の伝統工法「真壁」の木造住宅の全国展開を実現した創業社長加納文弘の挫折と再起の人生を辿る
近藤昇/著
もし波平が85歳になったら?
近藤昇/著 近藤誠二/著
真・情報化時代の幕開け 情報感度を磨きDX社会に適応する
近藤昇/著
新興国人材と健全に向きあう
近藤昇/著
仕事は自分で創れ! 続
近藤昇/著
経営はPDCAそのものである。
近藤昇/監修 ブレインワークス/著
新興国の起業家と共に日本を変革する!
近藤昇/監修 ブレインワークス/編著 グェン・ティ・フェン/〔ほか著〕
もし、自分の会社の社長がAIだったら?
近藤昇/著
もし波平が77歳だったら?
近藤昇/著
もくじ情報:第1章 「本を売る」出版ビジネスの限界と現実(「本を売るだけ」の時代が終わる;今も根強い「印税生活」のイメージ ほか);第2章 「何度でも美味しい」本を活用したビジネス(本が売れるだけではない「出版するメリット」;セミナーの依頼が来る! ほか);第3章 ブレインワークスグループの情報発信の取り組み(カナリア書房の誕生とスタンス;出版のフィールドはアジアへ ほか);第4章 ビジネスに活用できる本の作り方(提案したい「新しい出版ビジネス」;「本を書く」とは「コンテ…(続く)
もくじ情報:第1章 「本を売る」出版ビジネスの限界と現実(「本を売るだけ」の時代が終わる;今も根強い「印税生活」のイメージ ほか);第2章 「何度でも美味しい」本を活用したビジネス(本が売れるだけではない「出版するメリット」;セミナーの依頼が来る! ほか);第3章 ブレインワークスグループの情報発信の取り組み(カナリア書房の誕生とスタンス;出版のフィールドはアジアへ ほか);第4章 ビジネスに活用できる本の作り方(提案したい「新しい出版ビジネス」;「本を書く」とは「コンテンツを作る」こと ほか)